日本に年300ものイルカやクジラが「漂着」する謎 解剖することでその理由が見えてくる?

✎ 1〜 ✎ 347 ✎ 348 ✎ 349 ✎ 最新
拡大
縮小

──だいぶモメてきたとか(笑)。

ムリムリってすぐ埋められちゃうこともあったし、電話口で「今行きますから!」と叫びつつ、1時間で鹿児島に行けないわけで、「お願いです、明朝まで待ってください」と懇願したり。でも最近は、理解してくださる方が少しずつ増えています。北海道から四国、九州まで緩いネットワークができてきた感じ。20年前に比べれば、ストランディング調査をしやすくなったのはありがたいです。

解剖によってわかった人気アシカの死因

──直近ではどんな事例が?

7月初旬に茨城の海岸に上がったスジイルカですかね。体長2.5メートルのイルカが漂着しているのを、海岸に来ていたウミガメ研究者たちが発見し、SNSで連絡をくださいました。20キロメートル置きにポーンポーンポーンと3体上がっていた。この時期、茨城県沖を北上し海流に乗って北海道沖へ行く、同じスジイルカの群れでしょう。

田島 木綿子(たじまゆうこ)/1971年生まれ。日本獣医生命科学大学獣医学科卒業後、東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻にて博士課程修了。同研究科特定研究員、渡米、2006年当博物館支援研究員を経て、現職。筑波大学大学院生命環境科学研究科准教授。総監修に『海棲哺乳類大全』、翻訳に『イルカの解剖学』ほか。(撮影:風間仁一郎)

3体とも、サメに襲われたとか船のスクリューに巻き込まれたとかの外傷はなかった。1体は腐敗が進んでいたので現場で少し解剖して海岸に埋め、残り2体は回収して今うちの冷凍庫に入ってます。まだ解剖してないので漂着の原因はわからない。ただ、北海道でスジイルカの細菌感染症が見つかっているので、その線を推測しながらこれから調査していきます。

──浜に上がった個体を解剖し、知見を積んでいくんですね。

野生ではないのですが、水族館で飼育されていたアシカの仲間、オタリアを最近解剖しました。国内最高齢で水族館でも人気の子だった。死因の解明をという依頼で、最初は老衰かなと思ったんですが、飼育員さん曰(いわ)くずっと呼吸が荒かったと。呼吸器不全か心臓病を疑っていたそうです。

ところが、解剖してみると心臓はきれい。ただ右側の肋骨(ろっこつ)が5、6本折れて治癒した痕があり、右の肺がすごく虚脱していた。たぶんあの個体は飼育員さんの見えないところで骨折し、そのとき右の肺も損傷して正常に働かなくなり、呼吸が荒いまま生き永らえ、最期は大往生した。

その個体がどう生きどう死んだかという、一連のストーリーがちゃんと並んだとき、飼育員さんは呼吸の荒かった謎が解け、知らないところで事故が起こるという、次に生かせる情報を得る。そうしたことが解剖によってわかるわけです。そんなとき初めて、私たちは解剖する意義を実感します。

次ページ海水汚染とストランディングの関係は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT