タリバン謎の「イメチェン」意図はどこにあるのか 女性の権利認めるという新生タリバンの実態

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

タリバンは1996年にカブールを制圧して国土の大部分を支配下に収めると、秩序と法の回復を目的にマドラサで学んだ厳格なイスラム教の解釈を適用し、女性の就学や就労を制限したり、犯罪行為に懲罰刑を執行した。女性に対する厳しいイスラム教解釈は、アフガン農村部の男尊女卑的な思想も影響しているといわれる。2001年には、偶像崇拝はタブーだとして、バーミヤンの巨大石仏を破壊して世界的な非難を浴びた。

20年でタリバンは変化したのか

アメリカのブッシュ政権が、同時テロの首謀者ウサマ・ビンラディン容疑者を匿っているとして、アフガンに侵攻してタリバン政権を打倒してから20年。タリバンはその間、アメリカ軍などの外国駐留軍を追い出し、欧米の支援を受けた傀儡政権を打倒するためにゲリラ闘争を繰り広げてきた。

一方で、カタール・ドーハに政治事務所を開き、アメリカと和平交渉を通じてアメリカ軍の撤退合意を勝ち取る政治力も見せ、過激な武装組織の枠には収まりきらない組織的な変貌も遂げてきた。

タリバンの幹部や広報担当者は、権力掌握に前後したメディアのインタビューや記者会見で、「20年前のわれわれとは違う」と述べるなど、思想面でも変わったことを訴えている。欧米諸国は、タリバンの行動次第で政権承認の可能性に含みを持たせており、タリバンには、穏健な主張を展開しなければならない動機は大いにあるはずだ。

髭を生やした厳つい戦士がロケット砲や機関銃を構えたマッチョなイメージの強いタリバンだが、現在の最高指導者は、高位のイスラム法学者であるハイバトゥラー・アクンザダ氏である。武装闘争よりも、イスラム法の解釈など精神的な指導者としての役割が大きいとされている。

ただ、タリバンはイスラム教の本家であるアラビア語圏のイスラムの学術的論争には十分に参加できていないと見る学者もおり、タリバン内でこの20年間に穏健思想につながるような議論が戦わされたかどうかは疑わしいだろう。

前述したように、タリバンのイスラム思想には、サウジのワッハーブ派が影響を与えている。サウジで実権も持つ若きムハンマド皇太子は、反体制派や抵抗勢力を無慈悲に暗殺したり、改革派を弾圧したりする冷酷さで知られる一方、「開明派」と言われて保守的なサウジ社会のイメージを大きく変えてきた。禁止されてきた女性による自動車の運転を解禁したほか、映画館の開設や男女共学といった女性に対する保守的な規制を相次いで緩和している。

次ページイスラム的価値観も変遷している
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事