複業の第一歩に「3か月ごとの趣味」がいい理由 強みも、やりたいことも、これからつくればいい

拡大
縮小

私がMBA取得のため留学したスタンフォード大学もそうでしたが、アメリカの大学では季節ごとに部活を変える「シーズン制」のルールになっています。

春には野球部がありますが、秋にはありません。代わりにサッカー部や陸上部、アメリカンフットボール部などができます。冬になるとレスリング部やバレーボール部などになります。

スポーツでプロを目指す人はクラブチームに入るのですが、部活では1つのことをずっと続けることはありません。多くの部活を体験すると、自分の適正がわかってきます。それによって「パラレル」な活動をすることに対する慣れができるのです。

これには「1つのことに集中しすぎない」という意味もありますし、「新しいことは1シーズン(3カ月)くらい続けてみて判断すべき」という意味もあります。

何度かやってみて「自分には合わない」と思うこともあるかもしれないので、とにかく1シーズンは続けてみる。自分にそれが合っているかどうかを判断するにも、他者からの評価を見極めるにも、3カ月程度の期間を設けるのです。

逆に3カ月続けて、とても楽しいと感じたら、そのまま半年続けてもいいでしょう。そして、同じことに挑戦している仲間の中で自分が上位30%に入っていれば、「得意なこと」と判断します。「得意なもの」と判断したものの中でも「とくに得意だ」と感じたものは、トップ1割、あるいは5%に入るように頑張ってみるといいでしょう。

新しいことには挑戦し続けよう

ただ、得意なものが見つかっても、新しいものに挑戦することを止めてはいけません。得意なものはどんどんストックしていき、新しいものへの挑戦も継続するのです。

私の場合、インターネット上の趣味を多く持っており、つねに新しいものを試しています。noteもやってみましたし、プログラミングにも挑戦しました。

陸上に「十種競技」があります。この選手はものすごく大変です。100メートル走で100メートル選手と競争すれば勝てませんが、10種の競技をすべてできるからエリートと評価されています。

サッカーでもさまざまなポジションを経験していると「ユーティリティープレーヤー」といわれ、重宝されます。人が足りないときには、呼ばれるようになるのです。

複業も同じです。ユーティリティープレーヤーのように複数の強みがあると、その分、舞い込んでくる仕事の幅が広がります。

一つを100%極めるのではなく、3つを70%できるようになることを目指しましょう。

次ページ「1日48分」は新しいことに挑戦する
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT