米テスラの中国販売台数は6月前月比29%と回復 優遇ローンや頭金減額といった販促策が奏功

拡大
縮小

電気自動車(EV)メーカー、米テスラの中国生産車販売台数は6月、前月比で29%増加した。顧客の苦情や品質懸念を巡る一連のネガティブな報道にもかかわらず、四半期末に向けた販売促進が寄与した。

政府系の中国自動車工業情報網のデータによると、テスラの上海工場で製造されたセダン「モデル3」とスポーツタイプ多目的車(SUV)「モデルY」の6月の販売台数は計2万8508台と5月から29%増加し、4月の2倍余りとなった。モデル3の販売は1万6995台に回復したが、モデルYは1万1513台と、5月から10%減少した。

モデル3の販売好調は優遇ローンや頭金の減額といった販促が奏功したことも一因だと現地メディアは報じていた。

テスラはここ数カ月、中国で厳しい状況に見舞われている。ソフトウエアの不具合に伴う大規模なリコールに加え、4月の上海国際モーターショーではテスラ車を購入した女性がモデル3のブレーキが利かず事故を起こしたとしてテスラに抗議。同社への批判が広がっていた。

中国の全国乗用車市場情報連合会(乗連会)が今月発表したデータによれば、1-6月(上期)の新エネルギー車の販売台数(小売りベース)は約100万台。輸入車を含むテスラの販売台数は計13万2228台だった。

原題:Tesla China-Made Car Sales Continue Climb Back Toward Record(抜粋)

More stories like this are available on bloomberg.com

著者:Bloomberg News

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT