台湾の半導体製造「TSMC」の絶好調が続く背景 ファーウェイ向けの出荷停止も乗り越える

✎ 1〜 ✎ 587 ✎ 588 ✎ 589 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
半導体への力強い需要が、ファウンドリー世界最大手のTSMCの業績を大きく押し上げています。写真は同社の生産ライン(TSMC提供)

半導体受託製造(ファウンドリー)の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の2021年4~6月期の売上高が、四半期ベースで過去最高を更新した。同社が7月15日に発表した決算によれば、4~6月期の売上高は前年同期比19.8%増の3721億5000万台湾ドル(約1兆4663億円)。米ドル換算では132億9000万ドルに相当し、同社が4月に発表した予想値の129億~132億ドルを上回った。

4~6月期の純利益は前年同期比11.2%増の1343億6000万台湾ドル(約5294億円)だった。ただし粗利益率は50%と、直前の1~3月期に比べて2.4ポイント低下し、予想レンジの下限に近い水準にとどまった。

その理由について、TSMC董事長(会長に相当)の劉德音氏は決算説明会で「主な原因は為替変動だ。もし為替相場が1~3月期と同水準だったら、粗利率は50.5%に達した可能性がある」と説明した。

プロセス技術の世代別に見ると、4~6月期は世界最先端の5nm(ナノメートル)プロセスで生産したチップの販売が好調だった。総売上高に占める5nmの比率は18%と、1~3月期より4ポイント上昇。その一方、7nmの比率は4ポイント低下して31%だった。

中国で高性能コンピューティング需要が増加

事業セグメント別の売上比率はスマートフォン関連が42%、高性能コンピューティングが39%、そのほかが19%だった。スマホ関連の比率は1~3月期より3ポイント低下したが、高性能コンピューティングは同4ポイントの伸びを示した。

本記事は「財新」の提供記事です

販売地域別では、総売上高に占める北アメリカ地区の比率が64%、中国と日本を除くアジアが同15%、中国が同11%、EMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)が同6%、日本が同4%の順だった。

注目すべきなのは、中国の比率が前年同期比では10ポイント落ち込んだ一方、直前の1~3月期より5ポイント回復したことだ。劉董事長の説明によれば、その背景は(アメリカ政府が中国の通信機器最大手の華為技術〈ファーウェイ〉に対する制裁を強化した)2020年9月15日以降、TSMCがファーウェイ向けの出荷を停止したことと、2021年1~3月期に中国市場で高性能コンピューティングの需要が拡大したことだという。

(財新記者:屈慧)
※原文の配信は7月15日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事