発達障害でも「仕事ができる人・できない人」の差 成功のコツは「デキる人を丸パクリ」すること

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「発達障害でも仕事ができる人」は何をしているのか? (写真はイメージです。Satoshi-K/iStock)
「やることが多いとパニックに陥る」「つい頑張りすぎて疲弊してしまう」「わからないことがあっても聞けずにあとで怒られる」……そんな“要領の悪さ”を、自分の力でどうにか解決しようと思っていませんか?
要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』共著者のF太(えふた)さんと小鳥遊(たかなし)さん、『発達障害サバイバルガイド』著者の借金玉さんによると、要領よく生きるコツは、他人の力を借りること! 発達障害や要領の悪さに悩んできた3人が実践している処世術を語ってもらいました。

借金玉:自己啓発系の本やネットにはたいてい「あれをしろ」「これをしろ」と書いてありますが、僕のように発達障害をもつ人にとっては「何を生活から減らせるか」が重要だと感じます。やることが山積みなのに、「PCのモニターを買い替えなきゃ」「窓も拭かなきゃ」といろんなことが気になり始める。それをどう無視するか。

小鳥遊:無視するスキルですね。私は「現実」のほかに「仮想現実」を作ります。やらなきゃいけないことを本質的になくすのは無理だけど、いまやるタスクを決めたら、仮想現実の中ではシングルタスクだけに没頭する。

借金玉:「シングルタスク」=「タスクに優先順位をつけること」と考えたとき、僕はけっこう人を見て優先順位を決めていますね。編集さんが「そろそろ原稿を……」と怒り始めたときとか(笑)。

小鳥遊:知り合いの社長は、メールはとりあえず放置して、怒られた順に片づけると言っていました(笑)。相手の怒りは「そろそろやらないとやばいですよ」と教えてくれているとも捉えられる気がします。

「仕事はパスまわしで進めるもの」

F太:小鳥遊さんは逆にメールの返信がすごく早いですよね。「自分の手元に仕事をためない」「できるだけすぐに打ち返す」ことを徹底していると言っていましたが、そのスキルはどうやって身につけたんですか?

小鳥遊:私は会社員なので、「仕事はパスまわしで進めるもの」という環境にそもそも身を置いていることが大きいと思います。自分にパスが来たら必ず誰かに仕事のボールを渡すのが仕事。自分のタスクは全部手順を書き出すようにしているのですが、一旦ボールを手放したら、あとで返ってくるとしても手放したことを書いて可視化する。そうすると気が楽になります。たくさん仕事を抱えているように思えるときも、手放していないボール(仕事)のことだけを考えればいいわけですから。

次ページ発達障害でも活躍できる人、できない人の差
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事