意外と知らない「公的保険」を活用し尽くす方法 民間保険に入る前に知ってほしい日本最強保険

拡大
縮小

まず、代表的な保険ともいえる生命保険について考えてみます。こちらは、民間保険に加入しなくても、死亡した場合には、公的保険による遺族年金が、遺された家族に支払われます。これは、夫(妻)が亡くなっても、遺された配偶者や子どもが困らずに生活できるようにするためのお金で、子どもが18歳になる年度の3月31日までもらえるのです。

具体的な金額は、保険の種類やその加入年数によって変わりますが、サラリーマンや公務員が専業主婦(主夫)と子ども2人を残して他界した場合、毎月15万円前後の遺族年金が出ます。自営業者なら毎月10万円前後です。

月10万円だけで生活するのは厳しいかもしれませんが、遺された配偶者がパートやアルバイトに出れば、月にもう10万円くらいだったら稼げそうです。そうすれば合計20万円。さらに、亡くなった人が会社員なら、会社から死亡退職金が出る場合もあります。

住宅ローンと子どもの教育費に必要な額は?

ここではじめて、民間の生命保険について考えることになります。つまり、遺族年金と死亡退職金を生活費に充て、そのうえで足りない分を民間の生命保険で補えばよいのです。

このとき、生活費以外で大きな支出として考えられるのは、住宅ローンと子どもの教育費です。しかし住宅ローンは、ローンを組むときに、ほとんどの人が団体信用生命保険に加入しており、契約者が死亡したときには、残りの住宅ローンの返済の必要がなくなります。

となると、考えるべきは子どもの教育費。子どもを大学まで行かせる場合、1人あたり1000万円かかると言われています。2人なら2000万円。つまり、民間保険には、子ども1人あたり1000万を家族が受け取れる分だけの生命保険に入ればよいわけです。

その際は、手数料が安いインターネット保険に掛け捨てで入りましょう。この保険は学費を捻出するためのものですから、加入期間は子どもが学校を卒業して社会人になるまででいいということです。

次ページ健康保険はかなりのすぐれもの
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT