「保険でお金を貯める」のはやめたほうがいい なぜ「外貨建て保険」はおすすめできないのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
外貨建て保険は「日本が少子高齢化で国力が衰える」から入っておくべきなのだろうか(写真:jun/PIXTA)

今、保険ショップや銀行では貯蓄を目的にして「外貨建て保険」を勧められるケースが増えています。しかし、外貨建てでも円建てでも保険は資産形成には向きません。コストが非常に高いというのが理由の1つです。

先日(4月20日)に金融庁主催の「つみたてNISA(少額投資非課税制度)フェスティバル2019」が開催されましたが、その中の「長官に聞いてみよ~!」というコーナーで、遠藤俊英長官もこうおっしゃっていたのが印象的です。

「外貨建て保険は、投資信託以上に販売手数料が高い。手数料を顧客にわかりやすく開示すべきだ。『保険は保障部分があり投信と比べられない』というのではなく、リターンをわかりやすい形で開示し、そのうえで顧客に比較して選んでもらうということをしてほしい」

実際、外貨建て保険は運用目的で加入する人がほとんどですが、コストだけでなくリスクや利回りについての説明も不十分なことが多いのです。生命保険協会の調査結果では、外貨建て保険に関する苦情は1888件(2017年度)で、5年前の3倍に急増しています。今回は外貨建ても含めた貯蓄性保険の注意点についてみていきましょう。

「保険なら安心」という幻想

「お金を増やしたい。でも投資は怖い。保険なら安心かも」と考えてもいいのでしょうか。

大本真央さん(仮名・パート勤務・53歳)は、この春、次女が大学を卒業しました。2人の娘の教育費が想定よりもかかったため、現在貯蓄額は500万円ほど。夫の定年までの「最後の貯め時」でしっかり老後資金を貯めたいと考えています。

早速、テレビコマーシャルで知った保険ショップに予約を入れました。これまで一度も投資をしたことがないので、あまりリスクの大きいものは嫌だと思い、「保険なら安心かも」と考えたのです。

そこで勧められたのが、「トンチン年金保険」と「米ドル建ての介護保険金付き終身保険」でした。真央さんが外貨建てに微妙に抵抗感を示したために、1つは円建てのトンチン年金保険になったようです。

次ページトンチン年金保険は「長生きリスク」に対応できる?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事