「保険でお金を貯める」のはやめたほうがいい なぜ「外貨建て保険」はおすすめできないのか

拡大
縮小

もはや「日本は国力が低下するから円安になる」というのは、外貨建て保険を売るときの常套句になっています。一見もっともらしく聞こえますが、本当なのでしょうか。

為替の変動の要因は、期間によって異なります。「短・中期」では金利が変動要因となり、金利の高い国の通貨が高い傾向にありますが、保険の対象になっている「長期」では、2つの国の物価の差、つまり購買力平価によります。購買力というのは、モノを買う力のことです。

トルコやアルゼンチンの例でもわかるように、インフレ率の高い国の通貨は、同じ額面でも以前よりも買えるものが少なくなってしまいます。わかりやすくドルで説明すると、例えばリンゴ1個が1ドルだったのが、10年後に2ドルに値上がりしていれば、1ドルのモノを買う力は半分になったことになります。逆に、日本のようにデフレが長く続いた国の通貨は上昇しやくなります。国力と為替には必ずしも明確な関係はありません。

外貨建て資産を持つなら海外株投信で

今後も日本のインフレ率が他の国より低ければ、円の価値は相対的に上がり続けます。もちろん「円の価値が暴落することは絶対にない」とはいえませんが、少なくとも、「日本の国力が低下してどんどん円安になっていく」ということではないのです。

将来、日本がインフレになったときに購買力を維持するうえで、外貨に投資をするのは必要です。でも、それは単純に外貨を持つということではありません。外国為替は円と交換するときの値段が変動しているだけで、金利は生むものの、それ自体が価値を生み出しているわけではないからです。

『「保険でお金を増やす」はリスクがいっぱい』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

資産の一部に外貨建て資産を持つことは大切ですが、わざわざ、主に外債で運用している高コストな外貨建て保険という手段を使って持つ必要はありません。

むしろ、外貨を持つなら、低コストのインデックス投信で海外株に幅広く投資するといいでしょう。真央さんも保険はやめて、NISA口座での外国株式インデックスファンドと、個人向け国債変動金利型10年満期で運用することにしました。

このように、保険は商品性をよく理解して、デメリットもわかったうえで契約してください。

岩城 みずほ ファイナンシャルプランナー・CFPⓇ

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いわき・みずほ / Mizuho Iwaki

特定非営利活動法人「みんなのお金のアドバイザー協会(FIWA)」副理事長。金融商品の販売によるコミッションを得ず、お客様の利益を最大限に、中立的な立場でのコンサルティングほか、講演、執筆を行っている。
慶応義塾大学卒。NHK松山放送局を経て、フリーアナウンサーとして14年間活動後、会社員を経てFPとして独立。著書に増補改訂版『人生にお金はいくら必要か』(山崎元氏と共著・東洋経済新報社)、『やってはいけない!老後の資産運用』(ビジネス社)、『「保険でお金を増やす」はリスクがいっぱい』(日本経済新聞出版社)、『結局、老後2000万円問題ってどうなったんですか?』(サンマーク出版)ほか多数。HP

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT