63歳元記者が司法試験合格、甘くない9年の道のり 「サラリーマン人生見えた」50代からの奮起

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

私は定年後にシニア雇用として働いていた朝日新聞社を退職し、3月31日に司法修習生になった。修習期間は1年間で、東京地方検察庁での修習を終え、東京地方裁判所民事部での修習を始めたところだ。

検察庁の修習では、実際の事件を担当し、被疑者を調べ、起訴状を起案した。私の子どもと同世代の指導検事から愛情あるダメ出しを受けてばかりいたが、事件記者という第三者だった私が捜査の当事者になることができ、得難い経験だった。

9年分の満足感

裁判所や弁護士事務所などでの修習を経て、終わりにある試験に合格すれば、22年春に弁護士になる予定だ。この試験ではごく少数だが落第する。ここまできて落第しては目も当てられない。せいぜいさぼらないようにしたい。

上治信悟さん(写真:AERA dot.編集部)

合格発表から約半月後、用事の帰りにお礼を言うため、渋谷の伊藤塾を訪ねた。塾長の姿が見えた瞬間、涙があふれ「ありがとうございます。ありがとうございます」とお辞儀を繰り返した。

帰路、不思議でたまらなかった。確かに、塾長は法学部出身ではない私に法律の手ほどきをしてくれた恩人である。しかし、長年言葉を交わしたことはなかったし、恩人はほかにもたくさんいる。それなのになぜ泣いてしまったのか、と。

翌日、風呂に入っていた時「あっ、そうだったのか」と思いついた。塾長を見た瞬間、私は勉強を始めた9年前の私を思い出していたのだ。

合格の見通しもないのに「このまま終わりたくない」という気持ちだけで受験を決意した私である。その決意がなければ、合格はなかった。私は9年前の自分に「ありがとう」と言っていたのだ。そう気づいたとき、9年分の満足感が体中に広がった。

※週刊朝日  2021年7月9日号に加筆

上治信悟(うえじ・しんご)
1957年生まれ。80年に早稲田大学政治経済学部を卒業し、朝日新聞社に入社。社会部でロサンゼルス保険金殺人事件(無罪が確定)、連続幼女誘拐殺人事件、自民党元副総裁脱税事件などを取材した後、ニューヨーク支局員として96年の米大統領選を取材するなど、編集部門で約25年間勤務した。販売局を経て2010年に知財部門に異動し、著作権の仕事に携わった。定年後、朝日新聞ジャーナリスト学校で社員を講師に派遣する事務を担った。
AERA dot.
あえらどっと

朝日新聞出版が運営するニュース・情報サイトです。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事