国鉄通勤電車の代表、JR奈良線103系が送る余生 今や"絶滅危惧種"、内装と走行音にもレトロ感

✎ 1〜 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

JR西日本に残る103系の中で、鉄道ファンから大きな注目を集めているのが、吹田総合車両所奈良支所に所属する8両(4両編成×2本)だ。このうち先頭車の4両は、1973年に山手線用として製造された車両で、翌年に関西へ“引っ越し”してきたという過去を持つ。

その際、いったん東海道・山陽本線用の水色に塗り替えられたが、奈良電車区へやってきた1985年に山手線と同じ黄緑色に復帰。現在は前面に白帯が入り、窓周りの印象も変わっているものの、製造時の雰囲気を比較的よく残している。

【2021年6月30日15時30分追記】車両の運用について上記のように修正しました。

レトロな空気漂う車内

車内に入ると、そこにはさらにレトロな空気が漂っていた。ロングシートの端にある仕切りは、最近の車両で見られる大型のものではなく、金属パイプを組み合わせた簡易なもの。座席は平らで1人ごとのくぼみがなく、数人おきに区切る手すりなどもない。文字通り、網状になっている頭上の網棚や2段式の窓も懐かしい。さらに、天井には扇風機まで残っていた。今や、扇風機がある車両というのも都会では“絶滅危惧種”だ。

次ページアナログ機器が並ぶ運転室
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事