ハーバード名誉教授が警鐘!「監視資本主義」の罠 私が人類のために本気で伝えたかったこと

拡大
縮小
監視資本主義という言葉の生みの親として知られるショシャナ・ズボフ教授が、著書で伝えたかったこととは……?(写真:AndreyPopov/iStock)
監視資本主義という言葉の生みの親として知られるショシャナ・ズボフ教授による『監視資本主義: 人類の未来を賭けた闘い』の邦訳がこのほど上梓された。700ページに迫る大著でありながら、オバマ元大統領が選ぶ2019年のベストブックに選出され、世界的な話題書となった本書で、ズボフ教授は私たちに何を伝えたかったのか。本書の狙いを、抜粋・編集してお届けする。

アウェア・ホームの実験

2000年に、ジョージア工科大学のコンピュータ科学者とエンジニアのグループが、「アウェア・ホーム (Aware Home) 」と呼ぶプロジェクトを行った。目指すのは、「ユビキタス・コンピューティング」を研究するための「生きた実験室」を作ることだ。

『監視資本主義: 人類の未来を賭けた闘い』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

この実験には3つの作業仮説があった。

第1に、この新たなデータシステムはまったく新しい知識の領域を生み出すだろう。

第2に、新たな知識とそれを使って生活を向上させる権利は、居住者に帰属する。

第3に、アウェア・ホームはデジタルのハイテク製品だが、古くからの慣例に従って、「家」を壁に囲まれた私的な聖域と見なす。

それから18年を経た2018年の時点で、世界の「スマートホーム」市場の価値は360億ドルと評価され、2023年までに1510億ドルに達すると予想されている。

●奪われたプライバシー

ところが一方で、「アウェア・ホーム」の作業仮説は風とともに去った。一体どこへ去ったのか。

アウェア・ホームは、他の多くの先進的なプロジェクトと同様に、より快適な生活を約束するデジタルの未来を想像させた。最も重要なことは、2000年に設計されたそのプロジェクトが当然のこととして、個人のプライバシー保護を前提にしていたことだ。

個人が自分の経験のデジタル化を選ぶのであれば、その人は、そうしたデータから得られた知識とその使い方に対して、独占的な権限を持ってしかるべきだ。

しかし現在、これらの個人情報や知識やアプリケーションに対する権限は、図々しいマーケットベンチャーに強奪された。それらの企業は、他者の経験とそこから得られる知識に対して、一方的な主張を繰り返している。

次ページデジタル世界に生きる人類の未来は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT