50代で独立したら年金・保険はどうなる【動画】 会社任せにはできない手続きがいくつもある

拡大
縮小

2021年4月から高年齢者雇用安定法が改正されました。

後回しにしたり、見落としたりしがちなだけに

「70歳定年時代」も現実味を増す中、独立の夢を実現しようと、50代のうちに会社を退職する人もいるかもしれません。

独立すると、それまでの長い会社員生活とは大きく変わり、事業のことから税金のことまで、さまざまなことを自ら考えて実行しなければなりません。

一方で、退職・独立後の「社会保険」については後回しにしたり、見落としたりしがちです。

退職・独立前にしっかり把握しておきたい社会保険の注意点とは何でしょうか?

2021年5月5日配信の「50代で独立したら年金・健康保険はどうなるか」を基に動画にまとめました。

東洋経済オンラインYouTubeチャンネルリポーターの守永真彩がポイントをわかりやすく解説します。

ぜひご覧ください。

(再生時には音量等にご注意ください)

(デザイン:駒井佐和子、撮影:尾形文繁)画像をクリックするとYouTubeの動画ページにジャンプします
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT