電子書籍の衝撃 本はいかに崩壊し、いかに復活するか? 佐々木俊尚著

拡大
縮小
電子書籍の衝撃 本はいかに崩壊し、いかに復活するか? 佐々木俊尚著

キンドル、iPadと電子ブックリーダーが発売され、アメリカでは電子ブックの販売が加速している。電子ブックの普及は出版社や書き手、書店の姿をどのように変えていくのか。ITやメディアに造詣が深いフリージャーナリストである著者が電子ブックを取り巻く環境を生態系に例え、(1)デバイスの普及、(2)プラットフォームの出現、(3)本のフラット化、(4)マッチングモデルの構築、の4段階で新しい本の世界を予測する。

携帯音楽プレーヤーの普及でデジタル化が進んだ音楽業界を例にとりながら、電子ブックの出現は本の崩壊にはつながらないと主張する一方で、取次や再販制など日本の出版業界におけるさまざまな問題点にも苦言を呈する。

ディスカヴァー携書 1155円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT