ドラゴン桜に学ぶ「東大受かる柔軟発想」の磨き方 知識量が多くても活用できないと意味がない
その年の東大の入学式で、当時の総長の五神真先生はこんな式辞を語っていました。
東大というと、膨大な知識の量が必要でいろんな参考書を何十冊も丸暗記しないと合格できない……なんて思われがちなのですが、実はそんなことはありません。知識の量はある程度必要なのですが、そこを重視するのではなく、むしろ「知識の運用能力」を求めているのです。
例えば、猫の手の問題、みなさんはどんなことを英語で書こうと思うでしょうか? おそらく多くの人は「これは遠近法だよね」というようなことを書こうと思うのですが、遠近法って、英語でなんて言うのでしょうね?
この問題が解けたという東大生に話を聞いたのですが、多くの学生は遠近法が英語でなんていうのか知らなかった、という人がほとんどです。東大に合格するような人でも、その知識はなかったわけです。
自分の持つ知識を使って柔軟に発想する
では、どんな解答をしたのかというと、「この写真は面白い!」「猫がとてもかわいく撮れている写真だ!」というようなことを書いていたのだそうです。実際、僕も、遠近法がわからなかったので、「これは猫のフィギュアなのではないだろうか?」ということを書いて東大に合格しました。
この問題は、難しい知識を求めているのではないのです。うまく自分の持っている知識を使って、問題に対応する柔軟な発想が求められているのです。知識をたくさんつければいいということではなく、その知識をどう活用するのかを考えるということが必要になってくるわけです。
さて、ではこのような「知識を活用する能力」というのはどのように身につければいいのでしょうか。
ドラマの中で、天野晃一郎(加藤清史郎)くんは、英語を発信するユーチューバーになりました。そして普段から、英語を使って発信するということを実践していました。間違いだらけの英文でも、とにかく発信をして、とりあえず英文を作っていました。すると面白いことに、どんどん英語の成績が伸びて、今回の問題も解けるようになりました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら