ビズリーチが採用面接の全履歴を残すワケ 採用の成否は、数年後に初めてわかる

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そのため、「現在、弊社には300人を超える従業員が働いていて、このぐらいの売り上げを上げています。1年前にあなたが不安視されていた安定性は改善したと思いますが、いかがでしょうか?」などという話をしやすいのです。

時間が経ってお互いに状況が変わったことにより、入社のベストタイミングが訪れたということもよくあります。このようなすばらしい出会いを見過ごさないためにも、面接履歴は詳細に残すべきと考えています。

採用の本当の成否は、数年後に初めてわかる

そしてもうひとつ、これこそ人事管理の理想的な姿だという活用方法があります。それが、入社数年後の本人の人事評価と照らし合わせて、再び採用に生かしていくというやり方です。

たとえば、入社した人は3年後、何を成し遂げたか? 5年後、どんな活躍をしてくれたか? こうした人事評価を集め、評価が高い人は入社時にどのようなことを言っていて、どのような評価だったのかを丁寧に拾い出していきます。すると、一定の傾向が見えてくるはずなのです。

こうして得た情報を再び採用活動に生かすという試みは、絶対に行うべきです。本来、採用の成功は、目標人数をクリアしたか否かだけでは判断することはできません。入社後、その人がどこまで活躍してくれているかを追跡して、初めて成功だったのか、そうではなかったのかが判断できるのです。

そのためには、入口のところの履歴が残っていなければ話になりません。こういった発想が面接担当者全員の腑に落ちていないと、すべてを記録して残そうというモチベーションにつながっていかないのではないかと思います。

ビズリーチ流採用のコツ:すべての面接履歴をシステムで管理。入社した人の活躍ぶりを数年後に必ず振り返る。

(構成:朝倉真弓)

南 壮一郎 株式会社ビズリーチ代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みなみ・そういちろう

1999年、米・タフツ大学数量経済学部、国際関係学部の両学部を卒業後、モルガン・スタンレー証券に入社し、投資銀行部でM&Aアドバイザリー業務に従事。楽天イーグルス創業メンバーを経て、株式会社ビズリーチを創業。2009年4月、管理職・グローバル人材に特化した会員制転職サイト「ビズリーチ」を開設。2012年、ビズリーチのアジア版「RegionUP」(リージョンアップ)、2014年、若手向けレコメンド型転職サイト「キャリアトレック」を立ち上げる。5年で関係会社を合わせ、従業員数400人(7カ国出身)の組織へと成長。世界経済フォーラム(ダボス会議)の「ヤング・グローバル・リーダーズ2014」に選出される。著書に『ともに戦える「仲間」のつくり方』『絶対ブレない「軸」のつくり方』がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事