遺産相続でサムスン創業家の支配力が強固に グループ主要企業の株は長男の李在鎔氏が半分を相続

拡大
縮小
2020年10月に亡くなったサムスンの李健熙会長(中)。左は妻の洪羅喜氏、右は長女の李富真氏(写真・ソウル新聞)

韓国最大財閥のサムスングループトップで、2020年10月に死去した李健熙(イ・ゴンヒ)会長が残した遺産のうち、サムスン生命株の相当数を李会長の長男でサムスン電子副会長の李在鎔(イ・ジェヨン)氏が相続することになった。サムスン電子やサムスン物産、サムスンSDSなどの株式は、法定相続に従って遺族たちが相続することになった。

中核企業・サムスン生命株は子ども3人で相続

サムスングループの支配構造の核心となるサムスン生命の株式の大半が李副会長の所有になれば、現在の支配構造がより強固になりそうだ。一方で、相続税額が巨額であるのは変わらず、そのため相続税負担は遺族同士で分散して負担することになった。

李会長の遺族は、妻の洪羅喜(ホン・ラヒ)氏、長男の李副会長、長女でホテル新羅代表の李富真(イ・プジン)氏、次女でサムスン公益財団理事長の李叙顕(イ・ソヒョン)氏。4月30日に約19兆ウォン(約1兆8600億円)相当となる李会長の保有株式をどう相続するか、その具体的な比率を公開した。

李会長が20.76%保有していたサムスン生命株は、李副会長が相続分全体の半分となる2075万9591株を、富真氏が6分の2となる1383万9726株、叙顕氏は6分の1の691万9863株をそれぞれ相続する。洪氏に対する相続はない。法定相続比率通りであれば、洪氏が9分の3、3人の子どもたちがそれぞれ9分の2ずつとなるが、洪氏が自分の相続分を子どもたちに渡すことになる。

次ページグループ支配力強化・相続税支払いに備える
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT