新型コロナ「3月に死亡率急上昇」の意外な理由 東西鉄道会社の株価が示す市場の先読み力
日本では3月に入り、新型コロナウイルスによる死亡率が急上昇した。アメリカの死亡率が1.5%前後で安定的に推移するのに対し、日本の死亡率は 3.5%近くとなっている。この格差の原因として、ワクチンの接種や変異株の蔓延など、さまざま要因を想定することができるだろう。
しかし、日本の死亡率の上昇については、陽性者の年齢構成の変化が一因と考えられる。厚生労働省が公表する「新型コロナウイルス感染症の国内発生動向」の年齢階級別陽性者数と同死亡率を見る限り、「死亡率の低い若年感染者数の減少によるものではないか」(北野氏)。
1月7日~3月21日、飲食店をメインターゲットにした緊急事態宣言が発令された。年齢階級別陽性者比率をみると、2~3月にかけて20代が減少し、80代以上が増えた。その時点での20代の死亡率は0%、80代以上の死亡率は13.6%。20代の陽性者比率が減少し、80代以上の陽性者比率が増加すると、全体の死亡率が高く出るのは当然だ。
その後、日本の死亡率は4%超まで上昇し、3月19日をピークに急低下した。直近の死亡率はほぼアメリカと同じ水準である。緊急事態宣言の解除後、若者の陽性者比率が再び増加してきたからだと思われる。3月の急激な死亡率の上昇に関しては「変異株の影響ではなく、緊急事態宣言による見かけ上の変化であった」(北野氏)と考えることができる。
さらに興味深いのは、東京都と大阪府の新規感染者数と、JR東日本とJR西日本の相対株価の関係だ。これは東急と阪急阪神ホールディングスの相対株価の推移にもあてはまる。株式市場が見せた素早い反応とはどのようなものだったのか。詳しくは動画をご覧いただきたい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら