ローランドMBOの顛末、混乱の根因は? 食い違う証言、準備不足の否めないTOB
筆頭株主の財団の理事長である創業者が猛反対。TOB(株式公開買い付け)期間を延長、その結果として定時株主総会をTOB期間中に開催。議題とは関係のないTOBの是非について質問が集中――そんな珍しい事件が、浜松の老舗電子楽器メーカー、ローランドで起きた。
ローランドの三木純一社長(59)は、米投資ファンドであるタイヨウ・ファンドのブライアン・ヘイウッドCEO(47)と組んで、MBO(マネジメントバイアウト、経営者による買収)を宣言。5月14日からローランド株のTOBを始めた。TOB価格は1株1875円。当初は6月25日が最終日だったが、7月14日に延長している。
ローランドの創業者は梯郁太郎氏(84)。電子楽器の世界共通規格「MIDI」の制定を主導した功績で、2013年にテクニカル・グラミー賞を受賞したレジェンド(伝説の人物)である。
財団とはローランド芸術文化振興財団のこと。上場時に安定株主作りのために、梯氏が私財を投じて作った財団で、現在は公益財団だ。ローランド株の配当金とローランドからの寄付金で運営費を賄っている。梯氏が理事長、ローランド出身の大村泰之氏が専務理事を務めている。
現社長と創業者の激しい攻防
総会における三木社長と梯氏との激しい攻防は、これまでも東洋経済オンラインで報じてきた。
日本MBO史に残るであろう、今回の事件の特徴は、「互いの証言が大きく食い違う」ということだ。感情的な対立がある以上、当然なのだが、発した言葉への記憶さえも大きく異なっている。たとえば4月24日、梯氏とヘイウッド氏との2回目の会合の帰り際のこと。梯氏はヘイウッド氏から「最後に笑うのはどちらでしょうね」という言葉を聞いたという。
タイヨウは投資先に無理強いをしない、おとなしめのファンドとして知られる。投資先企業の社長からのヘイウッド氏に対する信頼も厚い。もし「最後に笑うのは」と言ったとしたら、ヘイウッド氏のイメージは、ずいぶんと変わったものになる。ヘイウッド氏の記憶では「(TOBが)成功するか失敗するかはマーケット次第ですね、と言っただけ」。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら