ぼんやりの時間 辰濃和男著

拡大
縮小
ぼんやりの時間 辰濃和男著

ジャーナリストである著者は、何かと忙しい現代人の生活が人心を荒廃させているとし、“ぼんやり”と過ごす時間の大切さを説く。そして、さまざまな先人の生き方から、「ぼんやりすること、休むこと、懶惰(らんだ)であること、閑なこと、それらをたのしむことのすばらしさ」を学ぼうとする。登場するのは、串田孫一、H・D・ソロー、深沢一郎、ミハエル・エンデ、ターシャ・テューダーなどなど。

同時に、ぼんやりを追求することは、近代文明への警鐘にもつながっていく。近代化と都市化は私たちの暮らしを便利にはしたが、はたして豊かにしたか。少なくとも急速に地球環境を破壊したことだけは事実であると。優れた文明論としても読める。

岩波新書 756円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT