学生は就活の準備に多くの時間を割く。どんなに準備しても不安だろう。不安だが、期待は大きいはずだ。相手は立派な企業につとめる社会人だ。自分に足りない部分はあるとしても、学ぶことは多いはずだ。
こういう学生の期待を裏切る企業がかなり多い。面接官の発言を読むと、社会人としての配慮や自覚が足りない内容が多い。とくに多いのは女性差別だ。
どのような発言があるのかを検証してみたい。使用データはHR総研が昨年6月に楽天グループ「みん就」と共同で行ったアンケート調査だ。2021年卒業予定の就活生に「説明会や面接を通じて、企業の社員や人事に言ってほしくなかった言葉があれば、教えてください」という設問に対する回答からピックアップしている。
女性差別の発言パターン
「人事に言ってほしくなかった言葉」に関するコメントを書く学生は女子が多い。「~~女子大」という大学名が目立つし、大学名ではっきりしなくても内容で女子学生とわかるケースが多い。面接官が「女性」「結婚」「出産」という言葉を使うのは女子学生を相手にしているときだ。
女子が問題にするパターンにはいくつかの傾向がある。まずは女子の職業適性だ。仕事の中身よりも職場環境に合わないというパターンが多い。
「女性がその仕事をするのは難しい」(上位私立大・文系)
「女性は働きにくい環境だけど大丈夫?」(その他国公立大・文系)
「女性はこの業界において男性より信頼を獲得しがたい傾向がある」(中堅私立大・文系)
無料会員登録はこちら
ログインはこちら