東証の市場区分変更で「買われる銘柄」はどれか 「プライム市場」生き残りへの最終サバイバル

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さて、来年に向けてそれぞれの企業の株価はどうなるのだろうか。すでに、その影響は少しずつ出ているようだ。大まかに2つに分けられそうだ。

まず、TOPIX構成銘柄から外れそうな企業は、インデックス型の投資信託・ETFの投資対象から除外されるため、すでに投資家から敬遠されやすくなっており、生き残りのために株式の持ち合いを解消し、需給がさらに軟化しているケースも見られる。

一方、意欲的な中期計画を公表するなど、株主へ積極的な情報開示をして株価を必死に上げようとする企業や、グループにおける戦略の見直しで、親会社などに吸収され上場廃止する会社なども見られる。

では、来年4月4日移行完了後はどうなるだろうか。銘柄選定ルールについては、別途作成が行われる。重要なポイントは以下の3点だ。

① 現在の構成銘柄は基本的にはそのままTOPIXに採用される(株価への影響はニュートラル)。
② 新たにプライム市場に上場する銘柄はTOPIXに追加される(株価への影響はプラス)。現時点で、東証1部以外からプライム市場に上場する可能性がある銘柄は、約50銘柄とされる(ただし、これらの銘柄がプライム市場を選択しない場合はTOPIXには組み入れられない)。
③ 2022年10月末に流通時価総額100億円未満の銘柄は、2023年10月末の再評価をはさみつつ、最終的には2025年1月末に削除される(株価への影響はマイナス)。現時点で東証1部で流通時価総額が100億円未満の銘柄のシェアは1%程度だ。だが、銘柄数は約700銘柄と非常に多い。

当面「東証1部ブランド」を継承するのは?

現在のTOPIX では、上場株式数から大株主上位10位の保有株式や役員等の保有株、自己株式などを固定株としてみなし、それらを除外したものを「浮動株」と定義している。ただし証券金融会社の保有分などは浮動株とみなされるほか、信託銀行や証券会社などの保有分についても、一定条件を満たせば浮動株として取り扱われる。その一方で、大株主上位10位に載らない持ち合い株などは浮動株とみなされ、問題点として指摘されてきた。

そこで新制度では、簡単に言えば持ち合い株式は、新たに固定株として取り扱うことになった。これによって、上場会社間の持ち合い状況は、以前より正確に捕捉されると考えられる。もし固定株が増えることを嫌って持ち合い解消が進めば、需給悪化が起こり、株価への悪影響が出ることになるだろう。

結局のところ、来年4月に消えてなくなる「東証1部」ブランドを継承するのは、当面は玉石混交の「プライム」でなく、「新しいTOPIXに組み入れられる企業」になるかもしれない。前述のようにすでに東証1部に滑り込んだ新興企業や、基準を下回っている老舗企業は、当面改善計画書を出せば、プライム(新しい東証1部)に残ることができ、基準が甘くなるからだ。「プライム」の企業に注目するよりも、新しいTOPIXに組み入れられる企業に注目したい。

糸島 孝俊 株式ストラテジスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いとしま たかとし / Takatoshi Itoshima

ピクテ・ジャパン株式会社投資戦略部ストラテジスト。シンクタンクのアナリストを経て、日系大手運用会社やヘッジファンドなどのファンドマネジャーに従事。運用経験通算21年。最優秀ファンド賞3回・優秀ファンド賞2回の受賞歴を誇る日本株ファンドの運用経験を持つ。ピクテではストラテジストとして国内中心に主要国株式までカバー。日経CNBC「昼エクスプレス」は隔週月曜日、テレビ東京「Newsモーニングサテライト」、BSテレビ東京「NIKKEI NEWS NEXT」、ストックボイス、ラジオNIKKEIなどにも出演中。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、国際公認投資アナリスト(CIIA)、国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事