カズオ・イシグロが語る「AIが生む哲学的格差」 人間が直面する雇用消滅の先にある大問題

拡大
縮小
カズオ・イシグロ氏が考えるAIが人類に突きつける新たな問題とは(写真:REUTERS)
人工知能(AI)の存在が「当たり前」になったとき、人々の暮らしや価値はどう変わるのか――。
イギリス人作家のカズオ・イシグロ氏による長編小説『クララとお日さま』は、AIロボットであるクララが、ある秘密を抱える家族に購入されるところから始まる。一家の娘のジョジーの希望を叶えるべく奔走するクララの姿は献身的にも見え、従来の「人類 vs AI」という構図とは大きく異なる。しかし、物語の背景にはAIが浸透した世界で起きている厳しい現実も見え隠れする。
AIが社会の一部になることによる、本当の問題とは何なのか。イシグロ氏が語った。(前編:カズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ)。

「AIが人類を支配する」ことは脅威ではない

――クララはAIロボットでありながら、彼女を購入した家族のためを考えて行動する、非常に優しさを感じさせる存在でした。特に小説や映画では、AIはどちらかというと人類にとっての脅威と描かれがちなので意外でした。

テクノロジーによって生まれる機会もあれば、危険もあります。今日のAIがどれだけパワフルか、私たちはいまひとつ認識していません。『クララとお日さま』は、サイエンスフィクションでも、将来の話でもなくて、今まさに起こりうることです。

私自身はAIがもたらす危険性や危機についての話には関心がなく、AIは人類に対する脅威だという話を書きたいとは思っていませんでした。

たしかにAIに対する根本的なおそれのようなものは人間にあるのでしょうが、私自身はAIを脅威には感じていません。危険もあるとは思いますが、今私たちが心配するべきは「AIが人類を支配する」ということではないと思います。

それよりも『クララとお日さま』の背景に感じられる、多くの人が仕事を失って、日々の生活を営むほど稼げなくなり、雇用が縮むレベルにまでAIが台頭するということのほうが、私たちが憂うべき事態なのではないでしょうか。そして、これは単に雇用が消える、というよりも大きな問題をはらんでいます。

次ページ働ける人と働けない人の格差ができる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT