香港の失業率「コロナ第4波」で17年ぶり高水準 飲食業界は4人に1人が失職または雇用不安定に

✎ 1〜 ✎ 404 ✎ 405 ✎ 406 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新型コロナの流行は香港の雇用情勢に深刻な打撃を与えている(写真はイメージ)

香港では、2020年11月から拡大した新型コロナウイルス流行の「第4波」が徐々に収束に向かいつつある。だが、大きく落ち込んだ雇用情勢に好転の兆しは見られない。

2月18日に香港政府の統計局が発表した最新データによれば、調査対象期間(2020年11月~2021年1月)の失業率は7%に上昇し、2004年以降の17年間で最悪を記録。失業者の総数は25万3300人に達した。

新型コロナの影響で経済・社会活動の制限が続くなか、香港では2020年の初めから失業が右肩上がりに増え続けてきた。「2020年末にかけて広がった市中感染の第4波により、労働市場はさらなる圧力にさらされている」。香港政府の厚生労働長官を務める羅致光氏は、直近の状況についてそう説明した。

統計局によれば、最新データの調査対象期間における香港の就業人口は363万600人。前回の調査対象期間(2020年10月~12月)に比べて約1万7100人減少し、失業者数は約7500人増加した。また、不完全就業者数も約1万4400人増えて14万8200人となった。

感染拡大は収まりつつあるが…

業界別に見ても、主要産業のほとんどで失業率および不完全就業率が上昇。教育サービス業や芸術・娯楽サービス業で雇用状況の悪化が目立った。

観光業や消費関連サービス業も厳しい状況が続く。最新データによれば、小売り・宿泊・飲食などを含む「消費および観光関連業界」の失業率は11.3%と、前回の調査対象期間より0.7ポイント上昇した。

本記事は「財新」の提供記事です

なかでも飲食サービス業は失業率が14.7%、不完全就業率が10%を記録。従事者のほぼ4人に1人が、職を失うか雇用が不安定な苦況に直面していることになる。

「新型コロナの第4波は収まりつつあるものの、経済活動の正常化には時間がかかる。労働市場は短期的には悪化が続くだろう」。前出の羅氏は、そんな厳しい見通しを示した。

(財新 駐香港記者:周文敏)
※原文の配信は2月19日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事