学ばない「古い人」が実権握る日本の致命的弱点 中島聡さんが語る「デジタル」との向き合い方

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

須賀:ただ、日本では、セキュリティ面での懸念などといった理由で、オープンソース化について、言い逃れられてしまうことも想像できます。

中島:そもそもオープンソースにして、セキュリティに問題があるようなソフトはダメなソフトなんです。オープンでも壊れないようにすることが重要なのであって、Linuxなどもオープンソースですが、まったく問題ありませんよね。オープンソース化に着手すれば、日本社会は劇的に変わりますよ。市町村で作るソフトウェアはすべて同じでもよいはずです。

例えば、ある県で作ったソフトをオープンソースにして、そのソースコードを見ながら、ほかの県が作るという流れにすれば、コストは安く済みますし、5年に1回、コードを全面書き換えし、多額の費用がかかるようなこともなくなります。繰り返しになりますが、デジタル庁を創設する場合、必ずITベンダーとの問題に取り組まなくてはならないでしょう。オープンソース化は、1つの解決策になるはずです。

パンデミックでより深まる分断

須賀:この問題に関する議論は長い間続いていますが、オープンソース化は重要な解決策になりえますね。現在、中島さんはアメリカにいらっしゃいますが、コロナウイルスのパンデミックによる影響については、どのようにお感じでしょうか?

中島聡(なかじま・さとし)/Windows95のアーキテクトとして知られるソフトウェア・エンジニア。Microsoftを退職後、ベンチャー企業を複数立ち上げ、売却に成功した経験をもつ起業家。現在は、シリコンバレーのmmhmmで投資家兼エンジニアとしてシアトルからリモートで働く。メルマガ「週刊 Life is beautiful」を毎週火曜日に発行。工学修士(早稲田大学)、MBA(ワシントン大学)

中島:アメリカにいると、今回のパンデミックによって、貧富の差がより一層拡大したことを感じます。失業率のデータを見ても、パンデミックによって失業した人の割合は低所得者のほうが高いですよね。小さな小売店やレストランの多くも倒産の危機を迎えていますが、もともと収入が高かった人たちは、リモートワークなどに移行して、パンデミックによる影響を抑えながら仕事を続けることができています。

また、多くの人が職を失い、経済的に困窮しているにもかかわらず、株価はむしろ上昇を続けており、資産を増やしている人たちもいます。パンデミックによる危機は、社会で弱者とされる人たちのグループにより重く直撃していると言えるのではないかと思います。

須賀:社会において弱者とされる人たちに、デジタルの恩恵を広げていくためには何が必要になりますか? 日本では高齢者の方々がデジタルテクノロジーを使いこなせないことによって、テクノロジーの恩恵を受けられていないことが課題の1つとして挙げられるかと思います。

中島:本当にいいデジタルツールとは誰にでも使えるものであるべきですから、デジタルツールを使いこなせない人たちを批判すべきではありません。デジタルに疎い人でも使えるようにすることが私たちエンジニアの仕事です。そのようなデジタルに疎い人のためにサービスを考える場合、必ずしもスマートフォンやPCも起点に考える必要もないでしょう。例えば、スマートフォンの代わりに、ボタンを押すだけのシンプルなデバイスやツールなどを検討したりと、柔軟にアイディアを練ることが重要です。

次ページテクノロジーの進化とどう向き合うか
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT