日本に「隠れ失業者」が山ほどいるという大問題 助成金で顕在化防いできたがこれから正念場だ

✎ 1〜 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 37 ✎ 最新
拡大
縮小

休業中の従業員に対して休業手当を支払った場合の助成率は従来、80%程度だった。それが、コロナ対策の特例措置として、中小企業についてはほぼ100%に引き上げられた。

また、1人1日当たりの助成金の上限額も8370円から1万5000円に上がった。さらに、パートやアルバイトなど短時間労働者も対象にした。

大ざっぱに言えば、特例によって支給額がほぼ2倍になったのだ。休業者に対して極めて手厚い保護が与えられたことになる。

日本では法律的に解雇は簡単でないから、これだけの支援が受けられるのなら、雇用側としては、あえて解雇せずに雇用調整助成金を申請するほうに傾く。

また、従業員の立場から見ても、失業手当(離職前の給与の5〜8割)よりは多額の金額を受け取れる。

休業者のほとんどが雇用助成金で支えられている

こうして、休業者のほとんどが雇用調整助成金で支えられることになった(注)。

(注)雇用調整助成金の統計では、支給決定件数と支給決定額は示されているが、支給対象者数はわからない

これは一時的な措置だとされ、当初は昨年の6月末までとされていた。しかし、その後、9月末まで延長になり、さらに12月末までに延長された。そして、今年2月末になり、3月末になり、さらに4月末にまで延長された。

他方、厚生労働省が昨年11月に発表した「雇用調整助成金等の利用割合推計」によると、雇用調整助成金の支給人日数(延べ数)を雇用者数で割った値は、宿泊業、飲食サービス業で5.58%だ(2020年5~8月平均)。

また、労働力調査で見ると、このころの宿泊業、飲食サービス業休業者は23万人だ。これは、同部門の雇用者335万人の6.9%に当たる。

したがって、この部門では、休業者のうち約8割(=5.58÷6.9)が雇用調整助成金でカバーされていると考えることができる。

次ページ雇用調整助成金の財源は、すでに枯渇
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT