ジェフ・ベゾスも使った「ループ図」の破壊力 物事の本質を描き未来を創造するテクニック

拡大
縮小

一見、単純に見える「ループ」の図だが、使いこなすと、とてつもない成功を導き出すことができる。例えば、アマゾン創業間もない頃のジェフ・ベゾスは、紙ナプキンの上に次のような図を描いたといわれている。

出所:『武器としての図で考える習慣』

「成長(GROWTH)」が続き、好循環をもたらす自己強化型のループを事業のなかに埋め込んだこのビジネスモデルは、アマゾンを時価総額約1兆ドルの事業へと成長させた。まさに「関係性」に対する理解の勝利と言えるのだ。

ループ図の描き方

では「企業業績の向上」をテーマとし、具体的に「ループ」の図を活用する方法を解説していこう。

まずここでは、簡略化のために、企業の業績が「顧客満足」と「従業員満足」という2つの要素で達成できると仮定する。それぞれの要素について個別に解を求めれば、顧客のためには「値下げを実施する、アフターサービスを充実させる」、従業員のためには「給料アップ、福利厚生の充実」などの打ち手は思いつくかもしれない。

だがより重要なことは、2つの要素の関係性に意識を向けることだ。「ループ」の図に落とし込むと、ヒントが見えてくる。

出所:『武器としての図で考える習慣』

こうすると、企業業績向上にむけて行うべきなのは、個別の要望をそれぞれに叶えることばかりではなく、顧客と企業が交わる「場」の設計にあるかもしれない、というより俯瞰的な着想も得られる。

次ページスターバックスを例に考えてみる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT