「誰かが生きられなかった今」を生きる人の矜持 佐々涼子さん『エンド・オブ・ライフ』を語る

✎ 1〜 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 最新
拡大
縮小

――流されないということにもパワーが必要ですよね。

そうですね。納得しない先には何があるのかな……と思うことはあります。つまり、いろいろなことに納得できればとても生きやすいんですよね。納得したら、「そうかそうか。私はみんなと同じ考えだな」と思えます。

でも、世間と違うことを言うならば、反証しなくてはいけない。調べるには、覚悟も体力も必要だし、迷子にもなる。でも、私は迷いの中に踏みとどまり、きちんと書きたいんです。トンネルの中を歩みながら、自分自身の答えを見つけなければいけないと思っています。

――ノンフィクションのトンネルの中を、どんなモチベーションで歩んでいくのでしょうか。

「言葉をお預かりしている」という気持ちが大きいです。『エンド・オブ・ライフ』を書いているときも、「何とかして、この言葉を読者に渡さなきゃいけない。これを持ったまま死ねない」と思っていました。だから必死になって光を求めて、出口を見つけようとがむしゃらに走り続けたんです。

死別した人と再び出会い直す

――読者からはどのような反響がありましたか。

『エンド・オブ・ライフ』(集英社インターナショナル)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

「よく書いてくれた」とよく言われます。たぶん本に出てきた方々の想いを知るなかで、みなそれぞれの死別した方を思い出し、その方と再び出会い直すのかもしれません。本の主人公も故人ですが、本には過去や未来を超える力がありますよね。

死をテーマにしているので、もしかしたら「つらい読書」だと感じる方もいるかもしれません。ですが、本書を自分の死生観や宗教観、医療への考え方、人生哲学みたいなものと向き合う機会として使ってほしいと思っています。

1人では見つめにくいことも多いので、「自分はこうだな」とか「こういうふうに思っているな」など『エンド・オブ・ライフ』を通じて向き合ってもらい、ご自身の人生を生き抜いてもらえたら嬉しいです。

佐藤 智 ライター・教育コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さとう とも / Tomo Sato

両親ともに、教師という家庭に育つ。都留文科大学卒業後、横浜国立大学大学院教育学研究科へ入学・修了。教員免許取得。新卒で、ビジネス系出版社の中央経済社へ入社。その後、ベネッセコーポレーションに中途入社し、教育情報誌『VIEW21』の編集を経て、独立。ライティングや編集業務を担う、レゾンクリエイトを設立。著書に、『公立中高一貫校選び 後悔しないための20のチェックポイント』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本』(共著/翔泳社)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT