「人へのアドバイス」はなぜしてはいけないのか 「聞き疲れ」を感じている人に伝えたいこと

✎ 1〜 ✎ 157 ✎ 158 ✎ 159 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
相手の悩みを聞いた後、疲れてしまった経験ってありませんか? 相手のためにもなり、自身も疲れない話の聞き方を紹介します(写真:mits/PIXTA)

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャ®」の大野萌子です。

この連載の記事一覧はこちら

親しい人の相談を聞きながら、「またその話?」と思ったり、「どう反応したらいいのかな?」と悩んだりしたことは、ありませんか? 頑張って話を聞いて、別れてからどっと疲れたり……。

最近、そんな「聞き疲れ」をしている人が増えていると感じます。

とくに、相手を思いやる気持ちの強い聞き上手な人ほど、頑張りすぎて心身をすり減らしがちです。

この、話を聞くときの「モヤモヤ」や「イライラ」は、何が原因なのでしょうか?

今回は、拙著『『聞き上手さん』の「しんどい」がなくなる本 自分も相手も嫌いにならない話の聞き方』から、話を聞いても疲れなくなるコツをご紹介します。

「どうしたらいいと思う?」と聞かれたら

「これってどう思う?」「どっちがいいと思う?」と聞かれることは、よくありますよね。

とくに、聞き上手な人は、人から相談されることが多いと思います。

例えば、「恋人と別れたほうがいいと思っているけれど、別れられない。どうしたらいいと思う?」と相談を受けたとしましょう。あなた自身は「別れたほうがよさそうだな」と思うけれど、「本当は別れたくない」という相手の気持ちも察すると、返答に迷うのではないでしょうか。

関係性にもよりますが、それでも相手のためをと思って「私にも同じような経験があるけど、別れたほうがいいと思う」「気持ちはわかるけど、そろそろハッキリさせなきゃ」などと、アドバイスをするかもしれません。

実は、この「アドバイスをする」という行為が、聞き疲れの原因になっていることがあるのです。

次ページ主な理由は2つ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事