意外と知らない「5G・6G」で未来はどう変わるか あなたは2040年の生活をイメージできているか
高速通信の6Gの登場とともに、ディスプレーやセンサーなどの映像機器も発達すれば、ライフスタイルそのものが変わる。VR(仮想現実)やAR(拡張現実)などは誰もが使うツールになり、家にいながら服を試着したり、モデルルームに行くというサービスが登場するだろう。
5Gと同じく6Gの通信環境も急に整うわけではないが、2030年頃から登場するはずなので、2040年にはあたりまえになっている可能性が高い。
6Gの概要がわかったかと思う。次は、どのようなサービスが可能になるか詳しく見ていこう。
「低遅延」により実現すること
5G、6Gのすごさは高速化だけではない。「低遅延」が実現するともいわれている。聞き慣れない言葉だが、これが最もカギとなる。「低遅延」で実現可能な技術を見ていこう。
「低遅延」とは、読んで字のごとく、「遅延」が低くなること。つまり、通信の「遅さ」が「少なくなる」接続や、通信時のデータのやりとりが途切れなくなるのだ。
5G、6Gになると、通信が途切れる可能性は100万分の1以下になるため、安定した通信が絶対の条件になる産業で利用することができる。
つい20年前までは、インターネットにつながっていないのがあたりまえの状態であった、20年後の2040年はインターネットにつながっていることが自然の状態になる。
それはパソコンやスマートフォンだけではない。身の回りのものがすべて、コンピューター並みの処理能力を持つようになる。コンピューターのチップ(半導体)が、それまでコンピューターとみなされなかったモノの中にまで入り込むのだ。
あらゆるモノにチップを埋め込むという発想は「IoT」と呼ばれるが、20年後には、身の回りのいたるところに何兆個という小さなチップが埋め込まれているはずだ。コンピューターは電気や水道のようなインフラになり、もはやコンピューターという呼称はほぼ消えているかもしれない。あたりまえになるからだ。
ちょっとドアノブを触っただけで、あなたの個人情報から体温まですべてわかる世界――もしかしたら、20年後はそういう世界なのかもしれないのだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら