まだまだ現役「205系」、国鉄末期の画期的通勤車 かつては山手線や埼京線など首都圏でも大活躍

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小

そして、205系の歴史で忘れてはならないのが「多扉車」の登場だ。扉を片側4カ所から6カ所に増やすとともに、座席をすべて収納式とすることで、朝ラッシュの混雑緩和と乗り降りに要する時間の短縮を狙った。

1990年に山手線で、4年後には横浜線でも運用を開始。後継の209系やE231系でも6扉車は製造され、京浜東北線や中央・総武緩行線に投入された。多扉車は首都圏の私鉄各社にも波及し、ラッシュ時の切り札として威力を発揮したが、一方で必然的に座席数が少なくなるため、乗客の不満の種ともなった。

さらに、近年導入が進んでいるホームドアへの対応が難しいことから、2020年秋までに首都圏の多扉車はすべて引退した。ちなみに、今も残る多扉車は1970年に登場した京阪電鉄5000系のみだが、こちらも同鉄道京橋駅にホームドアが設置される関係で、近く引退する予定となっている。多扉車の元祖といえる車両が最後まで残ったというのも、なかなか興味深い。

首都圏で幅広く活躍

話を戻そう。205系はJR発足後も製造されたものの、JR東日本ではさらなる省エネやメンテナンスの簡素化を目指し、民営化直後から車両の開発に着手。1992年には試作形式となる901系を製造し、その成果を基にした209系が翌1993年から量産された。これにより、205系の製造は1460両余りで終了している。

JR西日本の205系は現在、関西本線の平城山駅に隣接する吹田総合車両所奈良支所に所属する(筆者撮影)

205系の主戦場は、山手線、埼京線、京葉線、横浜線、武蔵野線など幅広かった。このうち山手線は、E231系に置き換えられる形で2002年から他路線に転出。一部は先頭車改造が行われ、各地の103系を淘汰した。その後もE231系や後継のE233系が製造されたものの、こちらも103系や201系、115系の置き換えが主目的で、205系の陣容にしばらく大きな変化はなかった。

だが、これらが一段落した2010年ごろからは、いよいよ205系の淘汰が始まった。京葉線や埼京線、南武線で次々と役目を終え、2020年10月には武蔵野線からも引退。現在、JR東日本エリアで205系が見られるのは、相模線や鶴見線、仙石線など6線区で、約200両が同社最古参の通勤型車両として走っている。

次ページ海外で活躍する車両も
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT