まだまだ現役「205系」、国鉄末期の画期的通勤車 かつては山手線や埼京線など首都圏でも大活躍

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小

走行機器類は高価な201系のチョッパ制御方式から、新たに開発された界磁添加励磁制御(かいじてんかれいじせいぎょ)方式を採用。機器の低価格化とさらなる省エネを両立させた。今では一般的となったボルスタレス台車を国鉄で初めて本格採用したのも205系で、乗り心地の改善と同時に軽量化にも貢献している。

205系はまず山手線で340両がデビュー。同線のシンボルカラーである黄緑色の帯を巻き、103系に代わって活躍を始めた。続いて、京阪神地区の東海道・山陽本線にもスカイブルー帯で進出したが、こちらは7両編成4本、わずか28両のみの製造にとどまり、103系と201系の“二大勢力”に交じって活躍することになる。

分割民営化後も製造

国鉄が分割民営化された後も、JR東日本は1000両以上を製造。山手線に加えて横浜線、南武線、中央・総武緩行線、埼京・川越線、京浜東北線などにも活躍の場を広げた。1990年からは、前面のデザインを変えた車両が京葉線と武蔵野線で運用を開始したほか、翌1991年には前面だけでなく車内デザインや一部の機器類を変更した500番代が、相模線専用としてデビューしている。

次ページ多扉車で朝ラッシュに対応
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT