「黒い吉野家」デザインが開拓した意外な新客層 外食チェーンの店舗デザインにこめられた狙い
店内写真だけを見れば、誰もこれが吉野家だとはまず思わないでしょう。あたりが暗くなると、黒ベースの看板にオレンジのロゴマークと白文字の店名が夜景にくっきりと浮かび上がり、ひときわインパクトがあります。現在、全国約30カ所に「黒い吉野家」が進出して各地で話題になり、今後さらに増えていく予定です。
「黒い吉野家」に対するメディアやSNSの反応はさまざまです。
- 「あの吉野家がおしゃれカフェみたいに変身!」
- 「その辺のカフェよりクオリティーが高い!」
- 「ケーキやドリンクバーまである!」
- 「各席にUSBポートやコンセントがあってWi-Fiも飛んでいる!」
-
などなど、ターゲットである若い男女を中心に大好評です。驚いたのは、まったくノーマークだった60~70代のシニア女性が来店したことです。この世代の女性は、若い世代と違って牛丼チェーンに入ることに抵抗感があるので、従来の吉野家ユーザーではありません。
女性の「おひとりさま」利用も増加
「黒い吉野家」が吉野家デビューとなったシニア女性も多く、実は彼女たちは吉野家で食べてみたいというニーズを密かに持っていた潜在顧客だったのです。シニア女性以外にも、今まではなかった女性のおひとりさま利用やテイクアウトも増えており、「黒い吉野家」は高い収益を上げています。
同じ吉野家チェーンでも、看板の色や店舗の空間デザインをがらりとイメージチェンジしたことで、潜在顧客のニーズを掘り起こすという副次的効果を生み出すことに成功したのです。
こうして「黒い吉野家」が大きな話題になり成功しているのも、「オレンジの吉野家」の認知度が日本全国に浸透していたからこそ。その対照的な存在としての意外性が際立つのだと思います。「黒い吉野家」はまだまだ進化するかもしれない未知のパワーを秘めた存在です。
大切なのは、「オレンジが決まりだから、ほかの色なんてありえない」と、ひとつのブランドイメージに固執するのではなく、自らのブランドイメージの殻を打ち破っていく革新的なチャレンジ精神だと思います。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら