「高級食パン景気指数」が示す消費の底堅さ 「高級食パン指数」「パンゲル係数」を作ってみた

✎ 1〜 ✎ 49 ✎ 50 ✎ 51 ✎ 最新
拡大
縮小

具体的には、家計調査の「食パン」の消費金額を消費数量で割ることによって求めた「食パン」の消費単価と、消費者物価指数の「食パン」の指数の推移を比較する。

これらはいずれも「食パン」の価格を示すものだが、家計調査の場合「食パン」に「普通の食パン」も「高級食パン」も含まれている一方、消費者物価指数は毎月一般的な商品を対象としており、「高級食パン」は含まれない。したがって、「高級食パン」の消費が増えれば両者は乖離すると考えられるが、実際に「高級食パン」ブームが始まった2018年以降の乖離が確認できた。

ここで、家計調査ベースの「食パン」の単価を、消費者物価指数の「食パン」の指数で割ることによって「高級食パン」の消費動向を示す指数を作成し、これを「高級食パン景気指数」と呼ぶことにする。

増税で冷えた消費マインドは今年の夏から回復

「高級食パン景気指数」の推移を見ると、「高級食パン」が市場で定着したとみられる2018年後半以降、おそらく米中貿易戦争の激化や消費税率引き上げの影響を背景に、指数は徐々に低下した。特に、消費税率引き上げの影響が顕在化した2019年10月以降はGoogle Trendsによる「高級食パン」の検索数が増え続けた一方で、「高級食パン景気指数」は低下していたことから、家計の節約志向はかなり強かったことが予想される。それに追い打ちをかけたのがコロナ禍である。「高級食パン景気指数」は100に近い水準まで低下した。

しかし、20年7月以降は上昇に転じており、コロナ禍の影響が残る中においても家計は「プチ贅沢」を再開している。現状では、家計の消費意欲は残っている状態といえよう。今後も「高級食パン景気指数」で変化をウォッチしたい。

次ページ「パンゲル係数」はエンゲル係数と乖離
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT