コロナバブル後に待つ「資産価値」変動シナリオ 上がりすぎた株式、不動産の価格はどうなるか

✎ 1〜 ✎ 172 ✎ 173 ✎ 174 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

トヨタ自動車をはじめとする自動車各社も、コロナの感染者数減少に伴い、社会活動が回復して一時期はかなり悪化するとみていた業績予想を上方修正している。しかし、中期長期的に考えるとエンジン車から電気自動車へのシフトは不可欠とみられており、コロナによって世界中の価値観が一変したと考える必要があるだろう。

例えば、時代の変化をまとめると次のようなものが考えられる。こうした変化に基づいて、コロナ後の新しい世界が誕生していくと考えればいいのかもしれない。

コロナ後に起きうるさまざまな変化

● アナログからデジタル中心の技術革新へ

新しい時代への変革を可能にするのがデジタル化技術の向上だ。リモートワークのためのテレビ会議システム、出張や観光に代わるバーチャルシステムの技術向上などなど、技術革新が世界を変える。

● グローバリズム重視の見直し

「出張」のニーズが激減してそのまま回復しない可能性も出てきた。会議はもちろん、視察や観光といった直接出向いて何かをする行動の意味が薄まる世の中になる可能性がある。

● 資本や資金を提供するシステムが変わる

ビジネスを展開するためには、これまでは銀行や株式市場などで多額の資金を集めて大掛かりな投資をする必要があった。しかし、コロナ禍によるデジタル化の推進は、誰でも家庭で、個人が新しいシステムを格安な料金で提供するだけでビジネスを展開できる時代になってきている。資本を持つ人間が必ず勝つ、という構図が揺らぎ始めている。既存のビジネスの勝者が今後も勝ち続けていけるわけではないということだ。

● 気候変動対策を無視したビジネスの衰退

新型コロナウイルスの蔓延が、気候変動と密接な関係があることはよく知られている。気候変動対策が、世界各国の課題となり、気候変動対策という大きな流れを無視したビジネスは衰退する、と考えたほうがいい。車でいえば、先進各国が相次いでガソリン車の禁止を打ち出し、自動車を含めた化石燃料重視の政策を転換し再生エネルギー重視の政策に転換しつつある。さらに、食糧不足への対応や自給自足できる社会への転換が進む。

画像をクリックすると政治、経済、企業、教育、また個人はどう乗り切っていけばいいか、それぞれの「コロナ後」を追った記事の一覧にジャンプします

コロナ禍によってかつて経験したことのない経済的な損失=景気後退を世界は受けている。コロナバブルがあったとしても、いずれ株価は適正な水準に戻り、不動産価格も下落する可能性が高い。資産価値がそのときの経済を適正に反映しているかどうかを検証する時期が必ずやってくる。

金やビットコインといった景気とはあまり連動しない資産が上昇しているのも、その変化へのリスクヘッジといえる。コロナ後の世界は、まだ始まってもいない。リスク回避のための方法はまだ世界中が模索中だ。

岩崎 博充 経済ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いわさき ひろみつ / Hiromitsu Iwasaki

雑誌編集者等を経て1982年に独立し、経済、金融などのジャンルに特化したフリーのライター集団「ライトルーム」を設立。雑誌、新聞、単行本などで執筆活動を行うほか、テレビ、ラジオ等のコメンテーターとしても活動している。『老後破綻 改訂版』(廣済堂出版)、『日本人が知らなかったリスクマネー入門』(翔泳社)、『「老後」プアから身をかわす 50歳でも間に合う女の老後サバイバルマネープラン! 』(主婦の友インフォス情報社)など著書多数。
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事