テレビ局の未来を悩ます「田中角栄の置き土産」 菅政権で放送の悪しき前例主義はどう変わる

拡大
縮小
広告収入が大幅に減り厳しい状況に陥る中、放送局は大胆な放送制度の見直しを迫られているようです(写真:flyingv43/iStock)

11月に出そろった在京キー局の2020年度上期決算では、広告収入が軒並み大幅に減り、放送局単体の営業利益ではテレビ朝日とTBSが赤字に転落。フジテレビもわずか1億円と赤字寸前まで落ち込んだ。広告収入では各局ともスポット収入が前年比マイナス30%前後というかつてない大減収だった。

(筆者作成)

キー局でもこのありさまなので、元々厳しかったローカル局は悲惨な状況に陥っているはずだ。

そのローカル局をさらに追い詰める、規制改革がじわじわと進み始めている。「行政の縦割り、既得権益、あしき前例主義を打ち破り、規制改革を全力で進める」——。菅義偉総理が就任直後から繰り返し発言し、多少強引にでも次々実行に移しているのが規制改革だ。菅政権の規制改革で、放送も大きく変わっていかざるをえないと思う。

規制改革の行方を「推進会議の答申」で読み解く

規制改革とひと口にいっても、さまざまな規制の裏には担当省庁や族議員がおり、その背後には業界が存在し頑強な抵抗勢力となっている。そのうえ、複数の省庁間にまたがる規制は、役所の縦割りが障害になり改革は容易ではない。

こうした岩盤規制を破るためのエンジンとなっているのが内閣府に置かれた「規制改革推進会議」だ。菅総理も官房長官時代には、この会議を通して農業、保育などに深く関与。放送・通信に関しても、第1次安倍内閣の総務大臣だったこともあり、積極的に関わってきたという背景がある。

菅政権が規制改革をどう推進するのかは、規制改革推進会議の答申を読めばわかる。なぜ菅政権の規制改革が「ローカル局をさらに追い詰める」のか。この「規制改革推進会議の答申」をひとつひとつ紐解き、説明してみたいと思う。

7月2日の答申には、刺激的な記述がある。

次ページ日本中で首都圏の番組が見られる未来
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT