2年ほど前に初めて新たな観光列車に関する企画会議を開いたとき、最初のプレゼンテーションは「JR九州で初めて」(水戸岡氏)却下されたという。「なぜ却下されたのか」という問いに対して、水戸岡氏は、「当時は“ああ、却下されることもあるんだ”と思いました」と話しはじめたが、その後、青柳社長が引き取って、こう続けた。「その理由を水戸岡さんに聞くのは酷かな。デザインが理由なのではなく、コンセプトが固まっていなかった」。
九州のエピソードをぎゅっと詰め込んで、毎日違うおもてなしをして、世界に九州をアピールするオンリーワンの車両というコンセプトが決まった後、車両デザインが固まった。列車は6両編成で、1~2号車がグリーン個室。3号車がグリーン個室とビュッフェ、4号車が「マルチカー」と呼ばれるフリースペース、5~6号車がグリーン席という構成だ。
1・6号車の床は「畳」
水戸岡デザインの列車の内装にはいつも驚かされるが、36ぷらす3の“驚き”は、1号車と6号車の床が「畳敷き」という点にあった。「畳で設計する人も人なら、了解する会社も会社だね」と、青柳社長が笑う。
水戸岡氏は6月に行ったインタビュー時に「畳の材料のいぐさは対湿性、殺菌効果、消臭効果があるという万能の草。こういうよいものが日本には昔からたくさんあるので、自然の力をもう一度見直して、私たちの生活空間に持ち込めばいい」と話していた(「『ななつ星』デザイナーが考えるコロナ後の世界」)が、今にして思えば、36ぷらす3に畳を使うことを想定しての発言だったようだ。
JR九州の新たな観光列車「36ぷらす3」
前へ
-
36ぷらす3(左)と現行の787系(右)
(撮影:尾形文繁)
-
JR九州の青柳俊彦社長(右)と水戸岡鋭治氏(左)
(撮影:尾形文繁)
-
36ぷらす3の客室
(撮影:尾形文繁)
-
36ぷらす3の客室
(撮影:尾形文繁)
-
36ぷらす3のビュッフェ
(撮影:尾形文繁)
-
36ぷらす3のビュッフェ
(撮影:尾形文繁)
-
36ぷらす3のビュッフェ
(撮影:尾形文繁)
-
36ぷらす3の4号車「マルチカー」
(撮影:尾形文繁)
-
36ぷらす3のグリーン席
(撮影:尾形文繁)
-
36ぷらす3のグリーン席。
(撮影:尾形文繁)
-
36ぷらす3のグリーン席。畳が特徴的
(撮影:尾形文繁)
-
36ぷらす3のグリーン席
(撮影:尾形文繁)
-
訓練運行に使われた787系
(記者撮影)
-
訓練列車を出迎える客室乗務員
(記者撮影)
-
787系の車内
(記者撮影)
-
787系のビュッフェはドーム形の丸い天井が特徴だった
(記者撮影)
-
車いす対応にも余念がない
(記者撮影)
-
ドリンクを配る訓練
(記者撮影)
-
弁当を配る訓練
(記者撮影)
-
弁当を配る訓練。食材の説明も丁寧に
(記者撮影)
-
訓練をスマホで撮影する客室乗務員
(記者撮影)
-
車窓を流れる風景も撮影して今後の訓練に生かす
(記者撮影)
-
疑問点があればすぐ打ち合わせ
(記者撮影)
-
車掌どうしの打ち合わせ
(記者撮影)
-
アナウンスの訓練
(記者撮影)
-
乗客を出迎える訓練
(記者撮影)
-
弁当詰め込みのタイミングをチェック
(記者撮影)
-
駅ではドアとホームの間の隙間を計測
(記者撮影)
-
ドアとホームの段差も計測
(記者撮影)
-
ホーム上でも打ち合わせ
(記者撮影)
-
駅では安全に関する打ち合わせ
(記者撮影)
-
マスクをしていても「目で笑顔を伝えたい」
(記者撮影)
-
訓練運行に参加した車掌たち。右の池本さんは元客室乗務員
(記者撮影)
-
9月29日に発表された車掌と客室乗務員の制服
(撮影:尾形文繁)
-
「36ぷらす3」に改造中の787系
(2020年1月29日、記者撮影)
-
787系について感慨深けに語る青柳社長と水戸岡氏
(2020年1月29日、記者撮影)
-
「36ぷらす3」に改造中の787系の客室内
(2020年1月29日、記者撮影)
次へ
-
無料会員登録はこちら
ログインはこちら