困窮する宿泊施設を救う「未来の宿泊チケット」 正規の3割引で販売しても損しないカラクリ

✎ 1〜 ✎ 121 ✎ 122 ✎ 123 ✎ 最新
拡大
縮小

今、同施設が懸命に取り組んでいるのが、客を安全に迎えられるハード、ソフト両面にわたる施設づくりだ。例えば施設内の混雑している箇所を計測し、客に伝えられるようなシステムがあればよいのでは、という。

しかし課題はやはり資金。

「必須のサーモセンサーも、キャッシュレス対応のレジも高価なんです。足元にお金がない今、なかなか購入には踏み切れないのですが、今後よりいっそうの安心・安全を提供していく施設として、必要な投資設備です」(地神氏)

ガイドラインなどのルールづくりはもちろん必要だが、こうした設備投資への補助こそ、行政に期待したいとのことだ。

未来の宿泊チケットのこれから

今回ご紹介した2つの宿泊施設は、有名な温泉地であったり、知名度があるなど、もともと消費者に強くアピールする施設だ。

トリプラの高橋氏によれば、そうでない施設との間で未来の宿泊チケットの効果には大きな差があるという。

画像をクリックすると政治、経済、企業、教育、また個人はどう乗り切っていけばいいか、それぞれの「コロナ後」を追った記事の一覧にジャンプします

「例えば地方のビジネスホテルなどですね。転売業者などに購入されると困るので、本来1枚ずつしか販売できません。しかし、以前より未来の宿泊チケットのように、先の宿泊をまとめて売りたいという声はありました。

そこでtriplaブッキングに法人機能を設けまして、法人だけが買える未来のチケットを発売しました。未来の出張用途に、法人顧客に例えば1000枚買ってもらい、契約期間の中で社員が回数券のように使えるようにしました」(高橋氏)

8月25日には、「ホテルウィングインターナショナル」など全国37施設を展開するミナシアにてtriplaブッキングを導入。法人機能の活用を開始したが、未来の宿泊チケットについては今のところ販売していないそうだ。

8月末現在、Go Toの東京除外にも動きがありそうだ。また、ワーカーの首都圏外への流出、シェアオフィスなど、コロナ時代を経て「場所」の使い方に変化が起こっている。宿泊業者の中には、そうしたニーズをうまく捉えるところも出てきそうだ。

圓岡 志麻 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まるおか しま / Shima Maruoka

1996年東京都立大学人文学部史学科を卒業。トラック・物流業界誌出版社での記者5年を経てフリーに。得意分野は健康・美容、人物、企業取材など。最近では食関連の仕事が増える一方、世の多くの女性と共通の課題に立ち向かっては挫折する日々。contact:linkedin Shima Maruoka

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT