グーグル時代の情報整理術 ダグラス・C・メリル他著/千葉敏生訳

拡大
縮小
グーグル時代の情報整理術 ダグラス・C・メリル他著/千葉敏生訳

タイトルから並の情報整理テクニック本と思い込むと間違う。著者はグーグルの元CIO(最高情報責任者)だけに、一歩進んだグーグル活用術にもかなりのページを割いているが、本書の真骨頂は自らの体験を交えながらの情報享受の「原理原則」。ビジネス人生全般でどう取り組むべきかが伝授される。

平たく言えば、身の回りにある情報ツールやテクノロジーを活用し、各種の制約を賢くくぐり抜けるすべを教えてくれる。それを20の原則にして本文に織り込む。たとえば「なるべく早く、頭の中から情報を追い出そう」「知識は力ならず。知識の共有こそ力なり」「仕事とプライベートのバランスを取るのではなく、融合させよう」などだ。

当然「検索しよう」はその原則の一つ。脳にストレスを与えないよう、情報はクラウドに預け、グーグル・カレンダーを共有し、Gメールを検索可能な「自分履歴」に変えるなど、グーグル活用法も具体的だ。

早川新書juice 1365円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT