無料サービスをバカにする人が知らない稼ぎ方 絶対数やデータを押さえ長い目で戦えば勝てる
「今までのビジネスのやり方では、立ち行かなくなっている」──。
あなたのいる業界や周囲を見ていて、このように思ったことはないだろうか。新聞業界がこの10年で発行部数を1000万部落とす一方でヤフー・ニュースが急成長するなど、ビジネスの世界では今、大きな変化が起きている。
さらに、この流れは昨今の新型コロナウイルスの影響で加速している。旅客運送業や宿泊業はもちろん、製造業でも、多くの企業で業績悪化が相次いでいるのが現状だ。上場企業の業績予想の下方修正は、4月時点で合計マイナス3兆円以上に上った。
その一方で、マイクロソフトやアマゾンなどは、クラウドや通販利用者の増加で業績をむしろ好転させている。2020年1~3月期で、マイクロソフト は売上高が前年同期比15%増、アマゾンは26.4%増と、驚異的な成長を遂げている。
既存ビジネスの崩壊と新たな覇権
この新型コロナウイルスは、既存ビジネスと新たなビジネスの差を拡大させつつあるといえよう。
拙著『なぜ、それは儲かるのか』でも詳しく解説しているが、高度情報化で既存ビジネスが崩壊していく中、覇権を握りつつある1つのビジネスモデルがある。
そのビジネスモデルは、「フリー(Free)」「ソーシャル(Social)」「価格差別(Price discrimination)」「データ(Data)」という、たった4つのキーワードで構成される。これを私は「FSP-Dモデル」と呼んでいる。
GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)はもちろん、LINE、メルカリ、ヤフー、モバイルゲームなど、あらゆる成長サービス・産業が、実はこの共通のビジネスモデルを採用している。
近年の多くの成功サービスに共通しているのが、ソーシャル性の中でもとくに「ネットワーク効果」を活かしているという点だ。
ネットワーク効果とは、ある製品・サービスの利用者が増加することによって、利用者一人ひとりにとっての効用(価値・満足度)が向上する性質を指す。
電話を想像してみてほしい。どんなに電話が高性能であったとしても、まだ地球上の他の誰も電話を所持していなかったら、電話をかける相手がいないのだから、電話の購入から得る効用(満足度)はゼロである。しかし、電話を利用する人が増加したら、電話を利用する機会も増え、電話から得る効用も増加していくと考えられる。これがネットワーク効果だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら