ゲームに熱中する子に対する「3つのタブー」 児童精神科医に「付き合い方」を聞いてみた

拡大
縮小
ゲームに熱中する子どもに対し、親ができることは何か。ゲーム問題に詳しい児童精神科医・関正樹さんにお話を伺った(写真:不登校新聞)
子どもがゲームばかりで親としてどう向き合えばいいのか、不登校の子を持つ親の長年の悩みだ。最近はオンラインゲームも普及し親の心配は増えるばかり。ゲームに熱中する子どもに対し、親ができることは何か。ゲーム問題に詳しい児童精神科医・関正樹さんにお話を伺った。

ゲームと成績を結び付けて語るのは悪影響を及ぼす

――関さんご自身もゲーム好きだと伺いました。

ゲームウォッチのパックマンから始まり、小学校低学年のころはファミコンの「スーパーマリオ」や「ドラゴンクエスト」などをよくやりました。

ゲームは今でもよくやります。「スプラトゥーン2」や「あつまれどうぶつの森」など、子どもといっしょに遊ぶことも多いですね。

わが家では寝る時間は決めていますが、それ以外でゲームに関する約束事はとくに決めていません。

――ゲームに関して、不登校の子を持つ親から相談を受けることも多いのではないでしょうか?

臨床においては「学校へ行かないのにゲームばかりでよいのか」「ゲームのしすぎで学習成績が下がるのではないか」といった相談は多いですね。

当記事は不登校新聞の提供記事です

親が「ゲームをやめたら学校へ行くんじゃないか」という期待を持っている場合、どうしたってネガティブな側面に目が向いてしまいます。

とくに、学習成績はゲームとセットで語られることが多い論点ですが、「ゲームと学習成績を結び付けて語ることは、親子関係において何もよい方向に働かない」というのが私の考えです。

むしろ、悪影響を及ぼす可能性のほうが高いな、と。「ゲームをやめないと成績が下がって困るわよ」という親の一言で勉強するようになる子どもはごく一部です。

大抵の子どもは勉強がきらいになる方向に強化されてしまい、親の望む形にはなりえません。

次ページ因果関係を論じるものではない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT