優秀な人が去り「ぶら下がり」増える組織の病巣 安易な離職対策で働きがい重視の人材が離職

拡大
縮小

そもそも「働きやすい会社にすれば、みんな定着してくれる。採用も簡単になる」と思うことは危険です。離職には、今の環境が嫌だから起こる「消極的離職」だけでなく、ステップアップをするための前向きな離職(「積極的離職」)もあります。

離職=消極的離職だと考え、過度に恐れた結果、「働きやすさ」を上げすぎて「ぬるま湯」にしてしまう必要はありません。

ぶら下がり社員を増殖させないためには

とくに今回のコロナ禍の影響で、会社も社員も、この数カ月の間で「働きがい重視」から「働きやすさ重視」に傾きつつあります。

『「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

その流れに後れず在宅勤務やテレワークへの適応をしていくことも重要ですが、また数年以内に「働きやすさ重視」→「働きがい重視」への揺り返しは起こります。過度に「働きやすさ」を求めた施策の導入は、今後のぶら下がり社員の創出につながるリスクもあることを念頭に置くことが大切です。

一部の人だけの幸福度を高めていくと、不満を持つ人はそれよりも多く現れてくる可能性が出てきます。その一方で、組織に蔓延する「不公平感」を抑え込もうと「公平感」だけで組織を運営することも危険です。

行き過ぎた「公平感」は優秀な人の「働きがい」を低下させ、離職を招く危険もあります。そして、ぶら下がり社員が増殖し、組織活性を奪ってしまう結果になります。

労働価値(働く目的)がそれぞれ異なる社員全員を幸福にすることは、ほぼ不可能です。となると、組織活性を上げるためには、「どの社員たちの労働価値を満たして個人活性を上げていくのか、戦略的に優先順位を決めていくこと」が求められます。そのために必要な戦略こそ、本書で解説してきた、マーケティング思考に基づく「ターゲティング戦略」なのです。

上村 紀夫 エリクシア代表取締役、医師

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

うえむら のりお / Norio Uemura

1976年兵庫県生まれ。名古屋市立大学医学部卒業後、病院勤務を経て、2008年ロンドン大学ロンドンビジネススクールにてMBAを取得。戦略系コンサルティングファームを経て、2009年「医療・心理・経営の要素を用いた『ココロを扱うコンサルティングファーム』」としてエリクシアを設立。これまで3万件以上の産業医面談で得られた従業員の声、年間1000以上の組織への従業員サーベイで得られる定量データ、コンサルティング先の経営者や人事担当者の支援・交流で得られた情報をもとに、「個人と組織のココロの見える化」に取り組む。著書に『「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?』(クロスメディア・パブリッシング)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT