「危険なリアリティ番組」量産するTV局側の事情 苦労しても出演者側はめったに得をしない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
なぜ「リアリティ番組」は作られ続けるのか?(写真:Kevin C. Cox/GETTY)

日本のリアリティ番組「テラスハウス」に出演していたプロレスラーの木村花さんがお亡くなりになった。まだ22歳の若さだった。ご家族、ご友人、そして何よりそこまで追い詰められたご本人の気持ちを考えると、やりきれない。

筆者は「テラスハウス」を観たことがないのだが、ひとつ屋根の下に複数の男女が生活するという設定は、アメリカで2000年に放映が始まった「Big Brother」と似ている。同年に放映開始し、高い視聴率を誇った「Survivor」も屋内ではないが、離れ小島で複数の男女が生活するもので「テラスハウス」と共通する部分があった。

多数の被害者を生んだ「過激なリアリティ番組」

これらの番組でも、出演者が精神的苦痛を受けたという報道が出ている。視聴者からの誹謗中傷もあったと思うが、特に目立ったのは、むしろ出演者同士の嫌がらせや差別発言、ハラスメントだった。

その様子は編集でカットされたり、舞台裏で起こったことで、視聴者には見えなかったのだが、「テラスハウス」でスタジオのメンバーがコメントし合うというのは、ある意味、そこを意図的に見せることをしていたのかもしれない。

ほかに、問題のタイプは違うが、減量を競い合う「The Biggest Loser」の出演者には、極端すぎるダイエットに走ったせいで健康を害した人が多数出た。また、ほとんどは、番組終了後に体重がリバウンドしたそうである。彼らもまた、肉体的、精神的に辛い体験をしたのだ。

辛い経験をしてまでリアリティ番組に出演するメリットは何か? 出演者にとっては、おそらくテレビに出られるというだけで魅力なのかもしれない。短期間であれ、多数の視聴者から応援されるのも嬉しいだろう。

これをきっかけにキャリアアップしようという思惑もあるかもしれない。事実、それに成功した例もある。

20代の若者の私生活に密着する「ザ・ヒルズ」でファッションアイコンとなったタレントのローレン・コンラッドは自身のブランドを立ち上げたし、共演した女性らも、テレビコマーシャルや、別のリアリティ番組に出たりした。

歌手のジェシカ・シンプソンも、自身の夫婦生活を明かした「Newlyweds: Nick and Jessica」で人気を得て、ファッションブランドを立ち上げた。だが、今の彼女らに当時の勢いはない。むしろ、ほとんど忘れられていると言っても間違いではない。

次ページリアリティ番組が「トランプ大統領」を生んだ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事