コンテンツはAKBのように"顔"で売るべし ディズニーとニコニコが組むと、こうなった(3)

拡大
縮小
ウォルト・ディズニー・ジャパンと、日本最大級の動画配信サイト「niconico(ニコニコ)」を運営するドワンゴ。市販映像作品のネット配信で手を組んだ両社が描く、コンテンツビジネスの新たな可能性とは。ウォルト・ディズニー・ジャパンの塚越隆行ゼネラル・マネージャーとドワンゴの川上量生会長の特別対談の最終回。
第1回「ディズニー発ニコニコ経由で『作品』を売る」はこちら
第2回「ジブリが結んだディズニーとニコニコの縁」はこちら
ディズニーの塚越GM(左)とドワンゴの川上会長

海賊版のほうがサービスがいいのはおかしい

――ディズニーは著作権や肖像権の管理にかなり厳しい印象があるんですが、そのディズニーがデジタルコピーの先陣を切っていくのが、そもそも意外なのですが。

塚越GM いえいえ、ちょっと誤解がある。売り上げるのをフリーにしているつもりはないし、逆に言えば、管理しながらそれを増やしていくという発想。厳しいからデジタルコピーしないという話とは違うんです。

川上会長 守ろうと思うんだったら、ネットに切り込んでいくのが正しい。でも、普通のコンテンツ企業は切り込んでいかないわけですよ。それは結局、自分たちが持っている著作物の権利を徐々に失って、ネットに吸い取られていっている状態ですよね。

塚越 川上さんの講演で、「海賊版のほうがサービスがいいというのはありえない。おカネを払っている人よりも、払わない人のほうがいいサービス受けているという環境を作っちゃ、おかしいでしょ」というのが、一番印象に残っている。その通りだと思う。

次ページ音楽が好きな人は海賊版を買う
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT