「凡人にこそ中学受験」と塾講師が熱弁するワケ 漫画「二月の勝者-絶対合格の教室-」第3話

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
凡人にこそ中学受験?いったいその理由とは。
『二月の勝者 ―絶対合格の教室―』(小学館)
書影をクリックすると小学館のサイトにジャンプします

東京都内に住む子ども10万人のうち、中学受験に挑む子の割合は実に4割。多くの親子は「男女御三家」をはじめ、いわゆるトップ校合格を夢見て塾通いをスタートする。

しかし現実は甘くない。それらに合格するどころか、第一志望に受からずに受験を終える親子が7割にも上る。

過酷なのは結果だけではない。多くの家庭が小3(新小4)の2月に大手塾に入塾し、そこから丸3年を受験勉強に捧げるが、そこで突きつけられるのは、学力、体力、精神力、そして親子関係、カネの問題――。

中学受験に挑もうとする親子が知っておくべき、その実態とは。

東京・吉祥寺にある中堅の中学受験塾「桜花ゼミナール」を舞台に、中学受験の実情を克明に描き出した漫画『二月の勝者 ―絶対合格の教室―』(小学館)より、抜粋してご紹介します。

※前々回記事:小学校の優等生が「偏差値40」中学受験界の実情

※前回記事:「7割が第一志望に受からない」中学受験の現実

この記事の漫画を読む(29ページ)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT