延期中「競技場の芝生」はどう管理しているか スポーツターフの第一人者が実践すること

✎ 1〜 ✎ 235 ✎ 236 ✎ 237 ✎ 最新
拡大
縮小

池田さんはこうアドバイスする。

「その校庭の環境にもよりますが、日当たりのよい場所なら、石などを取り除き、生えている草(グラス)を一定の長さに刈り込み、芝地(ターフ)にすればいいのです。『競技場の芝生』と『校庭の芝生』は、目的も役割も違います。まずは柔軟に考えましょう」

草は伸びるので、一度整備すれば終わりではなく、必ずその後の手入れが必要になる。そうした手法も具体的に話し、担当する関係者に保全の仕方をアドバイスしてきた。

「踏みしめる楽しさ」もある

芝生をじゅうたんに例えて、池田さんはこう続ける。

「じゅうたんも最高級品のペルシャじゅうたんから、格安品までさまざまです。例えば、高級ホテルのロビーに敷く場合と、労働着で出入りする作業小屋では違います。あまりむずかしく考えないほうがよい。私の自宅の庭にも芝生がありますが、デリケートには管理しません。折を見て刈りますが、費用は芝刈り機のガソリン代程度です」

そんな池田さんも、競技場やグラウンドの管理側との会議では、信念を持ってモノ申すことも多い。責任者から「次回から、池田さんは来なくていいです」と言われたこともある。それでもサッカー関係者を中心に活動への理解が進み、オフィスショウの事業も拡大した。

コロナの影響で外出自粛が続く。小さくても自宅に草が生えていれば、一定の長さに整えた「芝生」にして踏みしめてみてはいかがだろう。「見るものではなく、使うもの」が実感できるかもしれない。

よく見ると芝の感じが違うが、これは夏の芝と冬の芝が混じっているからだという(写真:筆者提供)
高井 尚之 経済ジャーナリスト、経営コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たかい なおゆき / Naoyuki Takai

学生時代から在京スポーツ紙に連載を始める。卒業後、日本実業出版社の編集者、花王情報作成部・企画ライターを経て2004年から現職。「現象の裏にある本質を描く」をモットーに、「企業経営」「ビジネス現場とヒト」をテーマにした企画・執筆・講演多数。近著に『20年続く人気カフェづくりの本』(プレジデント社)がある。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT