延期中「競技場の芝生」はどう管理しているか スポーツターフの第一人者が実践すること

✎ 1〜 ✎ 235 ✎ 236 ✎ 237 ✎ 最新
拡大
縮小

それ以来、現場経験を重ね、全米最大のスポーツイベント、ナショナル・フットボールリーグ(NFL)の優勝決定戦「スーパーボウル」試合会場のグラウンドクルーにも、1994年から関わり、通算で23回も務めている。

1試合のために1カ月前から芝を張り替え、時には上空にヘリコプターを飛ばし、ホバリング(停止飛行)でフィールドを乾かすなど、費やす整備費用と手法に驚いたという。全米各地から集まった名グラウンドキーパーと一緒に作業し、自らの技術も高めていった。

だが、気難しい職人ではない。「芝生は、見るものではなく使うもの」も持論だ。

以前の取材では「競技場の運営資金を稼ぐため、例えば中古車フェアをしてもかまわない。傷んだ芝生を回復させるのも我々の仕事」と言い切った。

芝の管理で知られる「鳥取方式」(管理運営はグリーンスポーツ鳥取)の技術顧問も務めている。ここで掲げる「芝生」とは、「種類を問わないで、草や芝を頻繁に刈って出来上がった、転んでも痛くないじゅうたんのような形状」をさす。

小学校の校庭緑化とも向き合ってきた。そこには芝生を愛するゆえの信条がある。

自らも芝生の状態をチェックする池田省治さん(写真:筆者提供)

校庭や園庭では、伸びた草をこまめに刈る

「日本の芝生文化をピラミッドに例えると、いちばん上にはプロ選手が使う競技場があり、真ん中には市民が使うグラウンドや公園など。そしていちばん下には幼稚園や小学校の校庭緑化があります。子どものうちから、土ではなく芝生に親しんでもらいたいのです。下が広がらないと、ピラミッドも大きくならず、芝生文化は深まりません」(池田さん)

10年以上前、東京都内で「校庭緑化」に取り組んだ小学校が目立った。「芝生の校庭なら、子どもも喜ぶ。転んでも痛くない」と、数千万円を投資した学校もある。だが近くにマンションが建って日当たりが悪くなるなど、想定外の事態も発生。管理コストもかさみ、熱気は醒めた。そもそも大半の学校は、校庭・園庭の芝管理にかけられる予算が少ない。

次ページ校庭の芝生は競技場とどう違うか
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT