新型コロナでもひるまない中国5Gの「巨額投資」 先陣切るアリババ、ファーウェイ、テンセント

拡大
縮小

より幅広い分野で先進的な取り組みを見せているのが、通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)だ。同社は、新型コロナの震源地である武漢の臨時専門病院に5Gネットワークを速やかに設置。それをベースに遠隔医療環境を整え、感染拡大防止に一役買った

ファーウェイは遠隔医療に加え、AR・VR、コネクテッドカー、スマート製造、エネルギー、ワイヤレスホームエンターテインメント、ドローン、SNS、AIアシスタント、スマートシティーの10分野での5G活用を有力視。各分野でソリューションを提供する。

テンセントはスマートヘルスケアが軸

たとえばスマートシティー分野では、5Gを重要なインフラ基盤とし、AIやビッグデータ解析などの先端技術と融合させることで、より安全で利便性の高い都市生活の実現を目指す。

コロナショックに直面した企業の最新動向を東洋経済記者がリポート。上の画像をクリックすると特集一覧にジャンプします

SNS・ゲーム最大手のテンセントは、コネクテッドカーをはじめ、5Gスマホで日々の健康状態をモニタリングするスマートヘルスケア、クラウドゲームやスマート小売りなどを軸に5Gビジネスを拡大しようとしている。

スマート小売りの分野では、EC最大手アリババとの正面対決を避け、スマート倉庫やスマート物流に注力する。

情報通信の分野は、利用者の増加に伴って利便性や効用が向上するネットワーク効果が発揮されやすい。他の技術分野と比べて先駆者としての優位性を発揮しやすいため、すでに中国だけでなく欧米諸国や日本、韓国では6Gに関する研究開発が始まっている。5G、6Gをめぐる競争は企業間、そして国家間でますます激化しそうだ。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT