「10年後に稼げない人」と稼げる人の決定的な差 AI、ロボット化でも生き残れる仕事の条件

拡大
縮小
ITに極度のアレルギーがあり、なるべくテクノロジーに関わらないで生きていきたい人は、このエリアこそ「逃げ場」としてお勧めである。その場合、日本国内市場全体は確実に縮小していく一方なので、民間で生き抜く場合は、グローバル化、すなわち外国人マーケットを考慮しない限り、少しずつ食えなくなっていく。10代20代の若者なら、日本人市場のみをターゲットにしたら苦しい。
成長市場は、2042年まで人数の増加が見込まれる「国内の高齢者(65歳以上人口)と、「外国人(国内ならインバウンド需要)」の2つだけなので、それらをターゲットにすれば追い風がある。(287~288ページより)

例えば、外国人旅行者向けの旅館や和食店で、スタッフや料理人として中国語や英語の日常会話ができれば、伸びしろは大きくなる。したがって、欧州で和食店を開くなど、日本人は国外市場での仕事をもっと考えるべきだと渡邉氏は主張している。

上を目指すなら「デジタル・ケンタウロス化」

「デジタル・ケンタウロス」の職業は、もともとスキル難易度が高い分、平均的な報酬水準も高めだ。だが、デジタル(下半身の馬)を活用しないと徐々に下振れし、アート(上半身の人間頭脳)の部分で大きく稼ぎが上振れする。早い段階で、才能や向き不向きの見極めを行い、その分野で食べていくという覚悟が必要となる。(288ページより)

このエリアは、2つの職業領域によって成り立っている。まず1つが、グローバル化によって「無国籍ジャングル」(国籍無関係の成果主義世界)の厳しい競争となる「攻め」の職業。建築家、デザイナー、アーティスト、ファンドマネジャーなどがそれにあたるわけだ。

一方は、日本語障壁や日本文化によって高いハードルがあるため外国人との競争を避けることができる、国内向け「守り」の職業である「グローカル」。記者、編集者、弁護士、医師、人事などがその領域に入ることになる。

なお、まったくの白紙でなにをやりたいのかわからないという学生に対しては、「とりあえずITエンジニアを目指して勉強するのが賢明だ」と渡邉氏はアドバイスしている。つまり、そこから軌道修正していけばいいという考え方だ。

なぜならプログラマーから営業や経営方面へキャリアチェンジすることは容易だが、その逆は難しいからである。そのため、AI化とグローバル化がますます進む状況下、プログラミングと語学を20代までに鍛えておけば30代のキャリアは明るくなる。

次ページ駆逐される側の仕事は消えて賃金は下がる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT