人事視点で考えるコロナ影響下での「就活戦略」 経営判断による採用削減や水面下選考増える

✎ 1〜 ✎ 600 ✎ 601 ✎ 602 ✎ 最新
拡大
縮小

そして新卒採用市場も、学生に優位の売り手市場から、企業優位の買い手市場に変わる可能性が、十分にありうると感じています。注意してほしいのは、その売り手市場から買い手市場に変わるのは、少しずつではなく一気に変化するということです。気づいたら、いつの間にかなっていた、ということがありうるのです。

これは多くの会社にいた経験からいえることですが、経営者の判断は、ここぞというときには、非常に速いものです。採用に関してもそれまで「どんどん採用するぞ!」と言っていたのに、世の中の動きや経営状況を見て、突如「縮小」と、意思決定をすることが当たり前のようにあります。

また、大手企業のような採用の現場と経営層との距離が遠い企業では、採用の現場に経営層の考えが伝わるのが遅く、採用現場では当初の計画通り強気の採用を推し進めていたのに、経営の縮小路線で行く考え方が採用現場に伝わった途端、急に採用を止めるということもあったりします。

今回は、オリンピックもどうなるかわからない状況の中、ぎりぎりまで様子見するような企業も多くあると思いますが、ある時点で急に採用数が少なくなることは想定しておいたほうがいいと思います。

中小企業にも視野を広げるべき

では、学生の皆さんが就活でやっておいたほうがよいことは何でしょうか。私は、まずは、より多くの企業と出会う為に行動量を増やすことだと思っています。

ある程度業界を絞って活動している学生の皆さんも多いと思いますが、目指していた業界全体が今回の件で大きな悪影響を受け、採用活動を一気に縮小することも考えられます。

その業界への就職が難しくなったとき、その業界のことしか調べていなかったら就職活動において遅れを取ることになります。また、このような状況でも、あまり悪影響を受けていない業界もあります。自分の選択の幅と可能性を広げるためにも、特定の業界にこだわりすぎず、より多くの業界を見ようとする意識が重要になると思います。

また、このような不安心理が先行する状況では、安定的といわれる大手企業への志向が強まると思います。しかし、普段でもすごい競争率を勝ち抜かなければならない大手企業の選考が、今回の件で、より厳しくなる可能性が高いということも忘れないで下さい。

企業側は採用数を絞る、もしくは採用数は変えなくてもより選考基準を厳しくすると予想される中、応募する学生数が増えれば、競争率があがるのは当然です。そこで、大手企業への入社だけでなく、中小企業にも積極的に目を向けていく意識が大切になると思います。

こんな状況において中小企業に就職することのほうが、倒産などのリスクが高いのでは、と思う方も多くいるでしょう。確かに、大手企業に比べれば、そのようなリスクが高いのは事実かもしれません。

しかし、すべての中小企業が、そのようにリスクが高い訳ではありません。堅実な経営を行い、このような状況においても耐えられるだけの経営基盤を持っている中小企業は、学生の皆さんが思っている以上に、多く存在します。

次ページリーマンショックの経験
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT